-
【リカの第271投!】全日本ロードレース選手権第七戦 ピットの写真をご紹介♪
2019.11.5
こんにちは、リカです!
11月・・・
本格的な冬がもうすぐそこですね
冷え性だから、対策しないとです
(去年も言ってたよね
笑)
広報のお部屋が変わって、初めての冬
前は地べたに座ってのお仕事だったけど、
今回は椅子に変わっているからぽかぽかグッズも
また違ったものを用意しようかな~
(足入れれるもこもこのやつとか!)
皆さんの冷え対策を教えていただけると
リカは嬉しいです
さて、今日は10月5、6日に開催された
全日本ロードレース選手権第七戦
inオートポリス
の写真をご紹介していきたいと思います
昨日に最終戦が開催されたんだけど、
そのことについてはまた後日書くので
しばしお待ちくださいませ
(お楽しみに~~
)
さて、話を戻して。
今回もいつもと同じく、
かがっちさんがたくさん写真を
撮ってきてくださいました
(いつもありがとうございます
)
今までかがっちさんから教えていただいた
レースの知識をちょこっと加えつつ、
何回かにわたってレースの写真を
ご紹介していけたらいいなと思っているので
皆さん是非楽しみながらご覧くださいませ
今日は・・・
ピットの写真をご紹介していこうかな
「ピット??何それ??」
リカも最初はそう思っていました
(スマブラのキャラクターしか出てこなかった
(笑))
ピットを簡単に説明すると・・・
チームの拠点となる場所で、
コンクリートのお部屋です
↑オートポリスのピットではないけれど、
イメージはこんな感じ
このコンクリートのなにもないお部屋に、
チームが自分たちのカラーに装飾していきます
マットを敷いたり、幕を張ったり
チームオリジナルに仕上げていくよ
さよりんトラックがピットの後ろに
停められているので、その中に積まれている
レースの必要物品をピットに運んでいきます
(さよりんトラック
)
バイクくんや、タイヤなどが
トラックの中に積まれています
お天気によって設置するタイヤが
変わってくるから、たくさん積んであります
選んだタイヤによって順位が
大きく変わることもあるみたいだから、
その日のコンディションを見極めるのが
とても重要みたいです
ピットの後ろにはテントが設置されていて、
その下にも必要物品を置いています
(雨模様だし、濡れたら大変
)
こちらは発電機
らしいです
タイヤを温めたり、たくさんの電力を
使うからたくさんあります
(かがっちさん曰く、冬はこの発電機の近くに
いるととても温かいらしいです
)
トラックが2台
お隣は8耐でコラボした
(同じRS-ITOHだもんね
)
今回もピットはシェアでした
色々な物品を設置した感じがこちら
KRP三陽工業&RS-ITOHwithVISSELKOBE
のカラーが出てて、とても素敵なピット
三陽工業のブースももちろんあります
(かわいい
)
お天気はあまりよくないみたいでした
(霧がすごい!!)
決勝日は晴れるといいな・・・
以上、今日はピットの様子を
ご紹介させていただきました
明日はピットウォークの様子を
ご紹介していけたらいいなと思います
是非ご覧くださいませ
それでは今日はこのあたりで
三陽工業公式アカウント
かがっち担当ツイッター
フォローしてね♪
よーこ氏担当インスタ
フォローしてね♪
三陽工業公式Facebookページ
イイネしてね♪
リカFacebookページ
“【リカの第271投!】全日本ロードレース選手権第七戦 ピットの写真をご紹介♪” への2件の返信
コメントを残す
最新記事
-
第630投!油断するべからず【カップヌードル】【肉食リッチ】【贅沢肉盛…
2018.6.2
-
第629投!お初のやーつ【富士宮やきそば】【マルちゃん】【食レポ】
2018.6.1
-
第628投!三陽野球部【名古屋ドームレポ】【決勝戦】【完結】
2018.5.31
-
第627投!三陽野球部【名古屋ドームレポ】【第1試合結果】【ひとり言多…
2018.5.30
-
第626投!三陽野球部【名古屋ドームレポ】【第1試合開始】【ひとり言多…
2018.5.29
-
第625投!すっごくよかった【三陽工業】【野球部】【全国大会】
2018.5.28
-
第624投!念願だったやーつ【三陽工業野球部】【全国大会】【名古屋ドー…
2018.5.27
-
第622投!bigbignews!!【ヴィッセル神戸】【イニエスタ】【…
2018.5.25
-
第621投!そわそわ。ぞびぞび。【イニエスタ】【ヴィッセル神戸】【来ち…
2018.5.24
地元が近いってこともあって
やっぱりAPは 霧の景色含めて 親近感がわくねw
チャンみつくんも 相撲でいう ご当地場所だから
リラックスしてレースに臨めてると思うんだけどね・・・w
・
鍋かぁ・・・
毎年必ずやるのは常夜鍋かなぁ
豚バラと ほうれん草だけだから簡単だしねw
やったことないんだったら おすすめしようかなw
tachiuomanさん♪
コメントありがとうございます、リカです。
tachiuomanさんのところも霧が多いんですね!
九州は霧が出やすいのかな(*^^*)?
常夜鍋、初めて聞きました!調べてみようっと♪