-
【73歳森本さんの第9投!】東海道五十三次を歩く~その3~
2023.4.3
ブログをご覧の皆さん、毎日、楽しく元気で健康にお過ごしですか。
第3回目、『東海道五十三次を歩く』は土山宿~坂下宿~関宿~亀山宿です。
.
11月土曜日朝、バス~電車~バスと乗り継ぎ土山宿まで歩きました。
土山からは東海道で箱根峠につぐ難所と云われています鈴鹿峠越えです。
並行しています国道1号線は車で何回か通っていますからどんな峠か旧街道と国道では違いはあるでしょうが峠山頂から三重県への下りはくねくね畝って嫌な道路と感じておりました。歩いてみますと、やはり旧東海道も同じような感じで登りはだらだらと続き登り切った後は長い下り坂でしたが国道ほどはクネクネ曲がってなくて思っていたより歩きやすく助かりました。
久坂宿を通り過ぎ関宿まで一気に歩き続けました。
関宿は観光も兼ねて昔の街道筋の面影が残る街並みが500mほど続いております。
昔の旅人はこのような道を東や西に旅をしていたのだと感じることが出来るタイムスリップ出来る宿場でした。街はずれで休憩していますと東から旅姿の方が来られ一緒に休憩し雑談の中で四日市から京都へ歩く途中とお聞きし東海道五十三次のウォーキング談義で盛り上がりました。
その方とは約10年年賀状のやり取りがありましたが私より年配でしたので、今はどうされているのか・・・。懐かしい思い出です。そのあと、亀山宿へ。
亀山では亀山城を見学し本日はここまでとし、帰りはいつも通り亀山駅から甲西駅まで電車で引き返しバスに乗換え寮まで帰りました。二人で歩き始めた「東海道五十三次」でしたがNさんから仕事の都合で明石に帰ることになりました。 まだ、道中5分の1も歩いてないですから寂しい気持ちになるのと、このあとの一人旅がどんな旅になるのか不安も過りました。
そんな訳でやじきた道中はここまでとなります。
次回から一人旅がらすです。
.
最後までご覧戴き有難うございました。
最新記事
-
読書の秋におすすめしたい一冊
2025.10.14
-
キャリア支援制度「立候補制度」をリニューアルしました☆彡
2025.10.9
-
オートポリスについて
2025.10.7
-
今年も花を咲かせたい!三陽工業広報課の胡蝶蘭の植え替えレポート
2025.10.3
-
【重量5キロ⁉】えぐっちさんの仕事用カバンの中身をご紹介
2025.10.1
-
全日本ロードレース選手権第4戦もてぎレポ
2025.9.29
-
ライクアウインド2025 inスポーツランド生駒の話
2025.9.26
-
明石支店応援幕のご紹介
2025.9.24
-
社員主体で新しい福利厚生を考える『福利厚生プロジェクト』
2025.9.22
-
広報魂、全開!かがっちさんの鈴鹿8耐密着レポート
2025.9.19