-
三陽工業のもう1つのブログ ストーリーズをご紹介していきます!
2025.2.5
こんにちは、リカです!
本日はリカの第949投をお届けします。
もうすぐお正月!皆さんは毎年、どのようなお正月を過ごされていますか?
リカはというと、ここぞとばかりに食っちゃ寝生活を送っています( *´艸`)
やっぱりお正月と言えば美味しいおせち料理やお雑煮ですよね!リカも毎年、家族と一緒におせちを作ったり、お雑煮を食べたりしてまったり過ごしています。特に栗きんとんとかまぼこが大好きで、ついつい食べ過ぎてしまうんですよね~💦
今年もたくさん美味しい料理を食べて、素敵な2025年を迎えたいと思います。
さて今日のブログは、三陽工業のもう1つのブログをご紹介!
今年の7月にこの広報ブログでもお話しているのですが、もっとたくさんの方に知ってもらいたいので再度まとめていこうと思います♪どんな投稿がされているのかもご紹介していくので、ぜひ最後までお付き合いください!
それではまず、三陽工業のSNS体制について軽くおさらいしていきたいと思います!
三陽工業が運用しているSNSについて
この写真の通り、三陽工業ではたくさんのSNSを運用しています。
それぞれ個性があって、老若男女問わず楽しめるコンテンツがたくさんあるのが三陽工業の強みの1つ♪SNSはメインで使っている年代に違いがあるので、幅広い年代の方に三陽工業のことを知ってもらうためにも、ほとんどのSNSにアカウントを開設しています。「どんな投稿が人気なのか」「最近の流行は何か」など、広報メンバーみんなで日々模索しながら運用しているので、ぜひ普段お使いのSNSで検索していただけると嬉しいです♪
実は三陽工業で開設しているほとんどのSNSアカウントは、広報で統括・管理しています。ものづくりTikTokやせいぞうびとアカウントは、広報が直接撮影したり発信したりしているわけではありませんが、アドバイスなどは行っているので統括的には広報…なのかな?
じゃあ広報が管理していないSNSはどれなのかと言いますと、実は広報ブログとは別に開設しているもう1つのブログに関しては、“採用グループ”が運用しているんです✨皆さん知っていましたか?( *´艸`)
ではでは、このもう1つのブログをご紹介する前に「採用グループ」について詳しくご紹介していきたいと思います!
.
採用グループ
「採用グループ」についてご説明させていただくと、三陽工業で中途採用や新卒採用を担当する、いわば「採用のスペシャリスト」です✨新卒研修や応募者対応など、採用に関わる全てのお仕事を担当してくださっています。
仕事を探す際に見るような求人広告を作成し、適切な媒体に掲載してくださっているのも採用グループの皆さん♪このようなクリエイティブな業務の他にも、新卒の皆さん向けに合同説明会などの採用イベントに参加し、会社の魅力を直接伝える機会を作ったり、面接官として学生さんと関わったりもしておられます。
求人票に記載する内容を毎日考えたり、合同説明会でわかりやすく話すために何度も練習を重ねたりと、採用グループの皆さんは本当に三陽工業を支える重要な存在なんです!
新卒研修では、入社したばかりの皆さんが今後スムーズに業務に馴染めるよう、丁寧な研修とサポートを行っています。これがあるからこそ、新入社員の方達も自信を持って仕事に取り組むことができ、三陽工業の大事な戦力として日々活躍してくれています。また、応募者対応では応募者一人ひとりに対して親身になって対応してくださっています。応募者の方々が不安や疑問を感じることなく、安心して選考に臨めるよう、細やかなフォローを行ってくれているんですよ!
合同説明会がある時には、会社のビジョンや働き方、社員の声をリアルに伝えることで、応募者に具体的なイメージを持ってもらえるようたくさん練習をされているみたいです。採用グループの皆さんの日報を見ると、何度も“ロールプレイング”を行っていらっしゃいますし、影での努力が本当に素晴らしくて、リカもとっても尊敬しています✨
実は、採用グループはブランド戦略室という大きなくくりの一部であり、リカ達が所属する広報グループも同じ室に属しています。つまり、採用グループと広報グループは深い繋がりを持つ、姉妹のような関係!!だとリカは思っています(笑)
リカ達が所属している広報は、会社の魅力を発信して採用活動をサポートしています。広報の活動が直接採用に結びついているかどうかを測るのは難しいですが、広報が行う活動を通して三陽工業を知った方達を、実際に入社に結びつけてくださっているのが採用グループというわけです。
つまり広報は採用のきっかけを作り、採用に繋げるための橋渡しの役割を担っています。一方、採用グループは実際に人を採用し、入社に繋げる役割を担っています。そのため広報と採用グループは密接に連携しており、まさに姉妹のような関係!!
このように、採用グループは三陽工業の未来を担う人材を見つけ、育てるために日々奮闘してくれています。採用グループの皆さんの活動が、会社の成長と発展に大きく貢献していることは間違いないですよね( *´艸`)✨
少し説明が長くなってしまいましたが、続いては本題のもう1つのブログ「三陽工業株式会社のストーリーズ」について詳しくご紹介していきますね♪
.
三陽工業株式会社のストーリーズ
こちらのブログは2022年4月29日に開設されたということで、三陽工業が運用しているSNSの中では比較的新しいものになります。
(三陽工業株式会社のストーリーズ | 「企業の日常」を飾らずに届ける。+Stories. -つぎにつながる物語-(10777)) 三陽ストーリーズでは
・はたらく人
・職場の雰囲気
・ワークライフバランス
・会社/組織
・仕事/やりがい
・成長/キャリア
・選考/面接
などに関する記事が週1回投稿されています。現在は
・まえっちさん
・みやびーさん
・ハナぽいさん
の3名がローテーションで記事を書いているみたい(^^♪絵文字がたくさん使われていて、トップの画像もとてもかわいいですよね!この画像は文章を作成された方の手作りで、どれもセンス抜群!一目でどんな記事が書かれているのかがわかります(^^)✨
文章を考える際には、まず「誰に向けて書くか」を決めているそうです。また、スマホで読む人が多いことを考慮して、改行の頻度や一文の長さ、絵文字の量、総文字数を意識しているとのこと。こういった読み手のことを考えた細かな意識を持っているからこそ、読みやすくタメになる記事ばかりなんだな~。リカもブログを書いている身として、勉強になります( ..)φ
どれも親近感が湧く文章構成で、伝え方や言い回しが参考になるので、リカも良いところを取り入れていきたいです!!🔥
このブログが何に掲載されているのかというと、マイナビ転職の+Stories.(プラスト)というサービスを使って記事を書いていらっしゃいます。
続いてはこの+Stories.(プラスト)についてのお話です♪
+Stories.(プラスト)
(マイナビ転職 +Stories.公式ページより引用) +Stories.(プラスト)とは、マイナビ転職が運営する、求人だけでは見えない企業の日常や職場の雰囲気、社風などを企業自身が発信する新しいプラットフォームです。求人情報だけでは伝わりにくい企業のリアルな姿を知ることが出来るため、転職希望者の方々にとって非常に有益な情報源となっています。
☆企業の日常を知る
+Stories.(プラスト)では、企業自らブログ記事を投稿し社員の生の声や日常の様子を伝えています。これによって、応募者は企業の雰囲気や働き方を具体的にイメージすることができ、入社後のギャップを減らすことが出来ます。社員インタビューや、プロジェクトの裏話、オフィスの風景など求人情報だけではわからない情報が満載です✨実際に三陽ストーリーズも、野球部のことや新入社員研修のお話、9連休あった夏季休暇のお話など、より内部の情報を知ることが出来ちゃいます(^^♪
☆多様な価値観に触れる
現代の働き方は多様化しており、個々の価値観も様々です。+Stories.(プラスト)では、企業で働く社員がそれぞれの価値観を発信しており、読者は自分に共感できる働き方や職場を見つけることができます。これにより、転職活動に新しい視点が生まれ、自分に合った企業を見つけやすくなります。
☆セレンディピティを生み出す
+Stories.(プラスト)の強みは、思いがけない偶然の出会い(セレンディピティ)を生み出すことです。求人検索では見つからなかった企業との出会いが、ブログ記事を通じて実現することがあります。例えば、特定のキーワードやハッシュタグで検索することで、興味のある記事や企業にたどり着けちゃいます!
☆具体的な利用方法
+Stories.(プラスト)を利用する際は、まず興味のあるエリアや業種で企業を絞り込むことができます。また、キーワード検索を活用して、気になる企業やハッシュタグを直接探すことも可能です。さらに、編集部がテーマごとにピックアップしたおすすめ記事を読むことで、新たな発見があるかも✨
☆企業との距離を縮める
+Stories.(プラスト)は、企業と求職者の距離を縮めるためのツールです。企業のリアルな姿を知ることで、応募者はより具体的なイメージを持って転職活動を進めることができます。また、企業側も自社の魅力を効果的に発信することで、共感を得やすくなります。
これまでご紹介してきた通り、この+Stories.は転職希望者の方にとって非常にタメになるプラットフォームとなっております。会社のより詳しい内容や社員の声など、リアルな情報を得ることが出来るからこそ、転職後のギャップを減らし、自分にあった企業を見つけることが可能です。現在は転職を考えていない皆さんも、ぜひ一度この+Stories.で三陽工業のストーリーズを調べてみてくださいね♪
.
三陽工業のストーリーズおすすめ記事
最後に、三陽工業ストーリーズのおすすめ記事をご紹介していこうと思います!
- 【12分であなたの性格が分かる!!面接に役立つ自己診断✨】
(12分であなたの性格が分かる!!面接に役立つ自己診断✨より引用) こちらは掲載されている記事の中で、最も多い「いいね数」が付いている記事となっています。
内容は「MBTI診断」について!
Z世代の若者の間でも非常に人気ですよね(*^^*)自己理解が深まるだけでなく、相性の良い性格タイプが判別できたり、診断結果をSNSのプロフィールに記載することで、自分の価値観や特徴を表現する手段にもなったりします。
あまりMBTIについて知らない方のために少しだけご説明すると…この診断では、全部で16種類の性格タイプに分類され、性格や特性、行動パターンなどが明らかになります。
例えば、外交的か内向的か・直観的か現実的か・感情的か論理的か・計画的か柔軟かといった視点から、自分の性格を分析します。
MBTI診断を通じて、自分の強みや弱みを把握し、キャリア選択や人間関係の改善に役立てることが出来るというわけです✨
また、友達や同じ職場で働く人の性格タイプを理解する事で、コミュニケーションが円滑になり、チームワークの向上にも繋がります。自己成長を目指す方や、より良い人間関係を築きたい方にとっても非常に有益なツールなんですよ(^^♪
就職活動においても自身の性格を把握する「自己分析」はとても重要になってきます。就活中の皆さんはぜひとも活用して、自己理解を深めてみてください!
実際にこの記事を書いたぐっちーさんは“ENFP(広報運動家)”だったとのこと!
運動家型は、好奇心旺盛でポジティブ思考だったり好き嫌いがはっきりしていたり、思い立ったらすぐに行動できる、そんなタイプみたいです(*^^*)
実は過去に広報課メンバーでもMBTI診断をやったことがあります♪
気になる方はぜひこちらの動画をチェックしてみてくださいね!!▼かがっチャンネル
.
②【現場研修について🚚】
🚚現場研修について🚚~part1~
🚚現場研修について🚚~part2~
『やったことがないことをやってみよう』を感じた瞬間😳~ジョブチェンジのお話~こちらの記事は、今年入社されたハナぽいさんが書かれた記事です!
三陽工業では入社された新入社員の方に、約3~6か月の現場研修を設けています。実際に製造現場で働いてみることで、今後の業務に活かしてもらうことを目的としているのですが…初めての製造現場って不安な気持ちでいっぱいですよね…💦
そんな不安を抱える皆さんにも、ぜひ見ていただきたい記事となっております!
実際にどんな業務を行っていたのかや、現場の雰囲気、休憩時間の様子など簡潔にわかりやすく書いてくださっているので、とっても参考になると思います♪
今後三陽工業に入社される予定の皆さんも、この“三陽工業株式会社のストーリーズ”を読んで、会社への理解を深めていただけたら嬉しいです。
.
以上、おすすめ記事紹介でした!
今回は2つしかご紹介できませんでしたが他にもタメになる記事がたくさんあるので、ぜひ採用グループが運用するブログもチェックしてくださいね👀✨
.
本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました!
それでは今日はこのあたりで。
ほなね~、リカでした!
最新記事
-
広報のいどっちに100の質問をやってみた(前半)
2025.1.10
-
サッカーのルールを深く知らないかがっちさんとみなっちが、実際に初めてス…
2025.1.8
-
三陽工業の福利厚生を使ってVISSELのプレミアムな観戦をしてきた話
2025.1.6
-
過去に作成したさよりーんズのぬりえをご紹介します!
2025.1.3
-
新年あけましておめでとうございます!2025年度も三陽工業をどうぞよろ…
2025.1.1
-
2024年も大変お世話になりました!2025年もどうぞよろしくお願いい…
2024.12.30
-
三陽工業企業キャラクター さよりーんズのLINEスタンプ&絵文字をご紹…
2024.12.27
-
三陽工業の本社 間接部門をご紹介します!!
2024.12.25
-
クリスマスまであと少し!さよりーんズ クリスマスVer.ペーパークラフ…
2024.12.23