-
第110投!お正月に食べるものといえば!
2017.1.2
おはようございます(゜レ゜)よーこです♪
1月2日!
2017年の2日目です♡
みなさんごきげん、いかがですか??
私は。お休みにはいり、気がぬけちゃったのか
さっそく。風邪をひいております( ̄ー ̄)
↑いつもこーなる。笑
さてさて。話は変わって。
みんな
お雑煮食べた??
うちは食べたよーーーーーーー♪
じじゃん!
↑さすが。お雑煮らしさを感じさせない。
器のチョイス(|||´Д`)笑
そもそも。
お雑煮
なんでお正月にたべるんだろか??
調べてみた\_( ゚ロ゚)
まず。お雑煮にはお餅がつきもの。
お餅は昔から、お祝い事や特別な日に食べられていて。
そのため、新年を迎えるにあたって
お餅をつき、特産物と一緒にお供えする。
それを元旦にお供えをお下がりとして頂くのが
お雑煮なんだって\_( ゚ロ゚)
食べる時は、
新年の豊作や家内安全を祈ります
と。あったけど。
あーーーーおいしいしか頭になかった(=_=)omg
歴史はとっても古く。室町時代頃には
すでに食されていたんだって。
当時、武士の宴会では必ず一番初めに
雑煮が振舞われていたようで。
この習わしをもとに、1年の始まりである
元日にお雑煮を食べるようになったと
いわれてるらしいよ\_( ゚ロ゚)
↑へーーーーーーーーーー(゜レ゜)
ちなみに。
うち(岐阜県)のお雑煮は
醤油ベースで
おもちと正月菜
が基本。
※お餅は角餅!
他には入れても、かまぼこくらいで
とってもシンプル(゜レ゜)
うちのおとうは、お雑煮にお砂糖かけて食べてて。
私も時々お砂糖かけたりするんだけど
これは岐阜県でも「えーーー?!」
って言われたりするよ(゜レ゜)w
こんなかんじ!!!
↑こんだけやもんね。シンプルすぎる。
お餅とろとろすぎて、角餠じゃなくなっとるしね( ̄▽ ̄;)
いくら、おんなじ岐阜といっても。
各家庭によって、具の種類も
ベースの味も全然ちがうみたいで。
私のまわりでは、里芋いれるーとか
大根いれるーとか。きいたし。
A主任のとこは白菜や人参も!
Tちゃんちはてきとー!w
もはや。なんでもありなんだね(/–)/
他の地方では、味噌ベースのとことか。
まーるいお餅使うとことかもあるみたいよ。
いろいろ、食べてみたいわ♥
みんなのお雑煮事情も
教えてね( ̄ー ̄)
ちなみに、今回は、
お砂糖投入して食べたよ!
びよよーーん!
おいしかったぁ♥( ̄ー ̄)♥
そんなこんなで、お正月気分を満喫中です!
↑ただただ、まったりしてるだけ。ともゆう。w
みなさんも、お休み、楽しんでね!
でわでわ、まーたね( ´Д`)ノ
よーこでした♥
最新記事
-
読書の秋におすすめしたい一冊
2025.10.14
-
キャリア支援制度「立候補制度」をリニューアルしました☆彡
2025.10.9
-
オートポリスについて
2025.10.7
-
今年も花を咲かせたい!三陽工業広報課の胡蝶蘭の植え替えレポート
2025.10.3
-
【重量5キロ⁉】えぐっちさんの仕事用カバンの中身をご紹介
2025.10.1
-
全日本ロードレース選手権第4戦もてぎレポ
2025.9.29
-
ライクアウインド2025 inスポーツランド生駒の話
2025.9.26
-
明石支店応援幕のご紹介
2025.9.24
-
社員主体で新しい福利厚生を考える『福利厚生プロジェクト』
2025.9.22
-
広報魂、全開!かがっちさんの鈴鹿8耐密着レポート
2025.9.19