- 
        スポーツの秋到来!!野球観戦はいかがでしょうか!?2024.9.18 こんにちは、リカです! 本日はリカの第895投をお届けします。 もうすぐ10月ですね!10月といえばハロウィン! 
 リカは関西にある某テーマパークに遊びに行きたいな~と思っています♪去年は行くことができなかったので、今年こそはハロウィンイベントを楽しみたいです。皆さんはこの秋何をして楽しみますか??素敵なイベント等あれば、ぜひ教えてください!最近は朝晩の気温も下がってきて、秋の訪れを感じます。涼しくなれば外出もしやすくなりますし、普段はインドアな人も今年の秋はちょっと外に出てみて新しい趣味を見つけてみるのもいいかも!? そんな新しい趣味の1つの候補として「野球観戦」なんていかがでしょうか? 
 リカも野球観戦をした経験は少ないのですが、三陽工業の福利厚生の1つでもある「阪神タイガース試合観戦チケット」を使えば、気軽に試合観戦に行くことが出来ちということで今回は「阪神タイガース」と「阪神タイガース試合観戦チケット」のことについて、詳しくお話していこうと思います!ぜひ最後までご覧ください♪. 阪神タイガース  (阪神タイガース公式サイトから引用) 阪神タイガースは、セントラル・リーグに所属する日本のプロ野球球団です。野球に詳しくない人からしたら、「セントラル・リーグって何?」って感じだと思うので簡単に説明すると…セントラル・リーグとは日本におけるプロ野球リーグの1つで、読売ジャイアンツ・阪神タイガース・中日ドラゴンズ・東京ヤクルトスワローズ・横浜DeNAベイスターズ・広島東洋カープの6球団から構成されています。 野球用語の中で「セ・リーグ」とか「パ・リーグ」って聞いたことありませんか?その「セ・リーグ」が「セントラル・リーグ」の略称で、指名打者制(投手の代わりに打撃専門の選手が打席に立つルール)を採用しておらず、投手を含めた9人のスタメンで構成されています。反対にパ・リーグは、指名打者制が導入されているので、打撃専門の選手が代わりに打席に立つそうです! 少し話を戻して…、阪神タイガースの本拠地は、兵庫県西宮市にある阪神甲子園球場です。三陽工業と同じ兵庫県♪高校球児が夏に熱い戦いを繰り広げる、「甲子園」の聖地としても有名ですよね!今日本にあるプロ野球12球団の中では、読売ジャイアンツに次いで2番目に歴史が長く、1936年のプロ野球リーグ戦開始時からの球団の1つなんだそうです。 それに昨年は18年ぶり6度目のセ・リーグ優勝を果たしました! 読売ジャイアンツ戦で4-3で勝利し、関西のあらゆるところで大盛り上がりを見せていましたね! 
 それに加えて2023年の日本シリーズでも、オリックスバファローズに7-1勝利し、38年ぶり2度目の日本一に輝きました!!リカもあまり野球は詳しくありませんが、優勝が決まった時には思わずガッツポーズしちゃいました!(笑)現地で試合を見ていたらもっと大興奮だったと思います。いつかまた阪神タイガースが優勝する瞬間を、生で見てみたいです(*^^*) リーグ優勝と日本一に輝き、2024年は王者として迎える阪神タイガース。公式ホームページにある「王者といえど、野球に王道という道はない。ただ確かなことは、歩みを止めてはいけないということ。2024年も、阪神タイガースは挑戦をやめない。チャレンジャーとして、アレに向かって挑み続ける。」 
 という言葉の通り今年も挑み続けて、最後まで戦い抜いて、また私たちに素晴らしい景色を見せてくれると思います!リカも今年の阪神タイガースを精一杯応援していきます🔥🔥 . 2024年チームスローガン  (阪神タイガース公式サイトから引用) 2024年シーズンのチームスローガンは「A.R.E.GOES ON」です。この「A.R.E」とは2023年シーズンのスローガンでもあり、このような意味が込められています。 ・A:Aim! 目標を定める 
 ・R:Respect 敬意を持つ
 ・Empower! 力を与えるこのスローガンにはチームの最終目標である「アレ」を目指す、強い意志を表現しているそうです。個人やチームとして明確な目標に向かい、野球というスポーツや先輩方に対して敬意を持って取り組み、個々がさらにパワーアップすることで最高の結果を残すという思いが込められています。 なので2024年の「A.R.E.GOES ON」は、挑戦を続ける姿勢を表しているスローガンとなっています。 
 ちなみにこの話を聞いて、「アレ」ってなんだ?となっている皆さんもいらっしゃいますよね( *´艸`)
 この「アレ」とは、阪神タイガースの岡田彰布監督が「優勝」という言葉を使わずに、優勝を目指す為に使った表現なんだそうです。この優勝という言葉を、選手やファンが意識しすぎないようにするための工夫として使われたんだとか。今ではこの「アレ」という言葉が、チームの合言葉となり、ファンや選手の間で広く浸透しているそうです!先ほどご紹介した「A.R.E」もこの「アレ」に由来しているとのこと!リカもはじめはどういう意味なんだろうと疑問に思いましたが、意味を知るとこのスローガンに込められた思いがより深く理解できました! . マスコットキャラクター  阪神タイガースには、かわいい公式マスコットキャラクターが3人います!それぞれご紹介していきますね♪ 1人目は、写真のちょうど真ん中にいる「トラッキー」! 
 阪神甲子園球場出身の人懐っこい男の子です。おっちょこちょいな一面もあるそうですが、とても頑張り屋さんでいたずら好きなんですって( *´艸`)トラッキーの背番号は、阪神が日本一になった年の1985番です!阪神甲子園球場での試合やイベントで、ファンを楽しませるために活躍しています。特技がダンスとバク転!あと下手なものまねらしいです(笑)下手なものまねってどんなレベルなのか気になっちゃいました!ダンスや得意のバク転でいつも会場を沸かせていて、たくさんのファンに愛されるキャラクターです! 2024年のトラッキーの目標は「ゴーズおーん!!!」勢いが素晴らしいなと感じました!!(笑)皆さんも球場に足を運んだ際には、トラッキーのパフォーマンスにも注目してみてくださいね。 2人目にご紹介するのは、写真の1番右にいる女の子の「ラッキー」です! 
 トラッキーの妹分として登場したラッキーは、明るくお茶目な性格でとっても優しい女の子。トラッキーと同じく、ダンスが得意なのでいつも球場で元気に明るくパフォーマンスしてくれています。ちなみにラッキーの今年の目標は、ハワイにいく事だそう!リカもハワイ行きたいな~(*’▽’) 2025年の行きたいとこリストに追加しようと思います!(笑)最後にご紹介するのは、写真の1番左にいる「キー太」です! 
 先ほどご紹介したトラッキーとラッキーの「キー」に、元気な男の子をイメージした「太」を組み合わせてこの名前になったそうです♪いたずら好きで人懐っこく、少しおっちょこちょいな一面もあるそうなのでみんなのいじられキャラなんだとか!特技の欄には「芸なし」と書いてありますが、いつも笑顔で元気いっぱいパフォーマンスしてくれているので、たくさんのファンから愛されています!この3人の1日をご紹介すると、試合開始前にはミズノスクエアステージにて“TigersGirls”と一緒にダンスを披露したり、試合中はファンの方々と一緒に選手を応援したりしているそうです。この試合間にはトラッキーの得意技「バク転」も見ることができます! ぜひこのかわいらしいマスコットキャラクターの3人も、覚えていってくださいね♪ . 阪神ファン  阪神のファンの方は阪神ファンとかタイガースファンと呼ばれる他、「虎党」や「トラキチ」とも呼ばれるそうです。「トラキチ」という言葉は、阪神がリーグ優勝・日本一を果たした1985年に流行語大賞(銀賞)にもなったんだとか! いつも熱狂的な声援を送り、全力で応援してくれる姿が印象的かと思います!攻撃時にはヒッティングマーチを歌いながらメガホンを叩いたり、「六甲颪」という歌を試合前や適時打・本塁打を打った時、勝利確定後に歌ったり一体感が素晴らしいそうです!阪神タイガースの公式サイトにはヒッティングマーチの歌詞が載っているページもあるので、応援に行かれる際にはぜひ覚えて一緒に応援してみてください♪ ▼ヒッティングマーチ歌詞ページ 
 https://hanshintigers.jp/data/march/阪神のチームカラーといえば黄色と黒!多くのファンがそのカラーを身にまとったり、選手と同じユニフォームを着用しています。好きな選手が出来たら、名前入りの同じ背番号のユニフォームを着て応援するのもいいですよね( *´艸`) 応援タオルやキャップなど様々なグッズが販売されているので、フル装備で試合観戦するのも楽しそうです。ぜひこちらのグッズ等もチェックしてみてくださいね~♪♪ . 三陽工業の福利厚生「阪神タイガース試合観戦チケット」 続きましてご紹介するのは、三陽工業の福利厚生の1つ「阪神タイガース試合観戦チケット」です!!三陽工業にいる阪神ファンの皆さんからすると、本当に嬉しい福利厚生なのではないでしょうか(*^^*) 以前のブログでもご紹介しましたが、野球の他にもサッカーの観戦チケットもあります。三陽工業は、同じ兵庫で活躍する「ヴィッセル神戸」のスポンサーをしているので、いただいたチケットを福利厚生の1つとして提供しています!今回は詳しくお話しませんが、サッカーにも興味がある皆さんはぜひこちらのブログもチェックしてみてくださいね! ▼過去ブログはこちら 
 三陽工業がスポンサーをしている【ヴィッセル神戸】ってどんなチームなの?. 話を戻しまして、三陽工業は甲子園球場の年間指定席を2席持っています。この福利厚生を始めた当初はライトスタンドを5席持っていました。ライトスタンドっていうのは、外野席の一部で球場の右側に位置しています。ここは阪神タイガースの私設応援団が集まる場所でもあるんだとか。熱狂的な応援を間近で感じられて、熱心なファンの方も集まる人気の座席です!☆ ですが現在はライトスタンド5席からさらにシンカし、「TOSHIBAプレミアシート」という座席に変わりました👏👏名前からしてなんだか凄い席っていうのが伝わるかとおもいます! このTOSHIBAプレミアシートという座席は、阪神甲子園球場が販売している年間予約席です。場所で言うと内野席の下段に位置しており、バックネット裏から各1・3塁ベンチの脇辺りまでのエリアなので、球場全体を見渡せる最高な観戦スポットとも言えます!!選手との距離も近いので、試合中は大興奮間違いなしですね( *´艸`)  (阪神公式サイトから引用) ちなみにこのTOSHIBAプレミアシートの座席は、上の画像の⑥⑦⑧⑨あたりから入場します。この座席の最大の特徴は「最前席」ということで、だいたい黄色の辺りから試合観戦が出来ちゃいます!画像で見るとさらに近さが伝わりますよねっ!! ちょうど扇の要の位置辺りの座席なので、ボールの速さだったりスイングの音だったり、会話なんかも聞こえちゃうので、野球ファンの皆さんからしたら一度は座ってみたい座席なんじゃないかと思います。 もちろんこれまでに野球観戦をしたことがないって方も、この福利厚生を使って試合を見てみてほしいです!座席が広くて、椅子の座り心地も良いそうなのでとっても快適に過ごすことができるとか! 三陽工業には2つの野球部があるくらいなので、毎回たくさんの方がチケットを応募してくださいます。本当は皆さんに見に行ってほしいのですが、席に限りがあるので広報課の抽選によりお渡しする方を決めています。 とっても人気な福利厚生の1つなので、これまで使ったことが無い方も最近野球にハマったと言う方も、今回のブログを読んで気になってくださった方もご応募していただけたらと思います!!その際は、担当の営業さんに申し出てくださいね♪ 今年の阪神タイガースは、セ・リーグで3位に位置しています。昨年優勝と日本一を叶えたからこそ、王者として迎える2024年シーズンも期待が高まりますよね。 10月10日から12日には、甲子園球場で横浜DeNAベイスターズとの試合も開催されます。その他にもクライマックスシリーズや日本シリーズの試合も予定されているみたいなので、リカもしっかりチェックしていきたいと思います♪ 阪神タイガースには公式ファンクラブもあるようで、チケット優先購入や限定グッズ、ファンクラブ会員限定のイベントや選手との交流会に参加できる特典が用意されています。 三陽工業の福利厚生をきっかけに、もっと阪神タイガースを応援したい!と思った方はぜひぜひファンクラブについても調べてみてくださいね! . 本日も最後までご覧いただきありがとうございました! それでは今日はこのあたりで。 ほなね~、リカでした! 
最新記事
- 
                  全日本ロードレース選手権第八戦in鈴鹿サーキット~最終戦にもさよりんが… 2023.12.18 
- 
                  全日本ロードレース選手権第八戦in鈴鹿サーキット~ついに最終戦のご紹介… 2023.12.15 
- 
                  ボカロ社歌歌ってみたコンテスト2024 エントリー受付中!!すでにエン… 2023.12.13 
- 
                  ボカロ社歌歌ってみたコンテスト2024 エントリー受付中!!すでにエン… 2023.12.11 
- 
                  ボカロ社歌歌ってみたコンテスト2024 エントリー受付中!!すでにエン… 2023.12.8 
- 
                  全日本ロードレース選手権第七戦in岡山国際サーキット②~ギャルオン&グ… 2023.12.6 
- 
                  全日本ロードレース選手権第七戦in岡山国際サーキット①~岡山県に行った… 2023.12.4 
- 
                  NIKKEI全国社歌コンテスト2024 本日結果発表!!果たして決勝進… 2023.12.1 
- 
                  三陽工業presents「夏のキセキ」2023年度も放送されました!C… 2023.11.27 
 
 
 1
 1 読み込み中...
読み込み中...