•    

    万博攻略:予約方法まとめ

    2025.8.6

    こんにちは、リカです!

    本日はリカの第1022投をお届けします。

    今回は、攻略が難しいと言われている大阪万博の予約方法についてご紹介させていただきます!

    2025年4月13日から10月13日まで開催される大阪・関西万博は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、世界158の国・地域と9つの国際機関が参加する国際的なイベントです。最新のテクノロジーや多彩な文化が集まるこの万博は、世代を問わず楽しめる絶好の機会です。

    とはいえ、「広い会場をどう回ればいいのか」、「パビリオンの予約はどうすればいいのか」、「混雑を避けるにはどうしたらいいのか」など、事前に知っておきたいこともたくさんありますよね。当日、少しでも快適に過ごすためのコツなども併せてお伝えするので、これから行かれる方は是非参考にしていただけると嬉しいです(^^)

    (EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト から引用)

    .

    ■チケット予約について

    ▷まずはチケットの種類をチェック!

    万博のチケットにはいくつか種類があります。代表的なのは以下の通りです。

    • 一日券:指定した日だけ入場できるチケット。平日と休日で価格が異なります。
    • 通期パス:会期中ならいつでも入場できるフリーパス。何度も行きたい人におすすめ。
    • 夏パス:夏休み期間限定で使えるパス。学生さんやファミリーに人気です。
    • 予約可能引換券:日時指定なしで購入できるチケット。後から来場日時を予約するタイプです。

    大阪・関西万博 チケットインフォメーション | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

    リカは「予約可能引換券」を選びました!理由は、予定がまだはっきりしていなかったから。でも後から日時を予約できるので安心です♪

    ▷ 万博IDの登録は必須!

    チケットを購入するには、まず「万博ID」の登録が必要です。これは、顔認証や予約管理に使われる個人IDで、公式サイトから無料で作成できます。
    登録にはメールアドレスと顔写真のアップロードが必要なので、スマホで撮影しておくとスムーズですよ。家族や友人と一緒に行く場合は、それぞれが万博IDを持っている必要があります。


    ▷ 来場日時の予約方法

    チケットを購入したら、次は「来場日時の予約」です。これは、混雑を避けるために導入されているシステムで、公式サイトやアプリから簡単にできます。

    予約の流れはこんな感じ!!

    1. 万博IDでログイン
    2. マイチケット画面から「来場日時予約」を選択
    3. 希望の日付・時間帯・入場ゲートを選ぶ
    4. 予約完了!
      予約は最大3回まで変更可能なので、予定が変わっても安心です。ただし、パビリオン予約と連動しているので、来場日時を変更するとパビリオン予約もキャンセルされる点には注意してくださいね。

    ▷ どのゲートから入るべき?

    万博には主に「東ゲート」と「西ゲート」があります。
    • 東ゲート:電車(Osaka Metro)で来る人におすすめ。夢洲駅からすぐ!
    • 西ゲート:車やシャトルバス利用の人に便利。比較的空いているという声も。

    リカは電車で行く予定なので、東ゲートを選びました。駅から近いし、案内もわかりやすいので安心です♪

    .

    ■パビリオンの予約について

    万博の楽しみといえば、やっぱり各国・企業が工夫を凝らしたパビリオン!でも、人気のパビリオンは事前予約がないと入れないことも…。ここでは、予約の種類やタイミング、ちょっとしたコツをご紹介します♪

    ▷ 予約方法は3種類!

    パビリオンの予約には、以下の3つの方法があります。

    1. 2か月前抽選
      → 来場日の約2か月前に抽選申込がスタート。人気パビリオンはこのタイミングで申し込むのがベスト!
    2. 7日前抽選
      → 2か月前に申し込みそびれた方も、1週間前に再チャンスがあります。意外と当選することもあるので、諦めずにトライ!
    3. 空枠先着申込
      → 抽選で埋まらなかった枠が、先着順で申し込めます。こまめに公式サイトをチェックするのがポイントです。
      リカは、行く日が決まれば日本館を抽選で申し込んでみようと思います!
      また実現したらnoteでも紹介させていただきますね!(^^)!

    ▷ 当日予約のコツ

    もし事前予約が取れなかった場合でも、当日予約という手があります!
    • 会場内の案内所に設置された端末で、QRコード付きチケットを使って予約できます。
    • 早めに会場入りして、まずは端末に向かうのが◎。
    • 人気パビリオンは午前中に枠が埋まることもあるので、朝イチ行動がカギです!

    ▷ 人気パビリオンを押さえるには?

    事前抽選は必ず申し込む! 特に日本館、トヨタ館、海外の大型パビリオンは倍率が高め。
    混雑日を避ける:GWやお盆は予約枠も争奪戦。平日や雨予報の日は狙い目かも?
    複数のパビリオンを同時に申し込む:抽選は1つだけじゃなく、複数申し込めるので、当選確率アップ!

    .

    ■快適に過ごすために必要なこと

    万博の会場はとても広く、1日中歩き回ることも多いです。だからこそ、ちょっとした準備や工夫があるだけで、疲れ方や楽しみ方が大きく変わってきます!

    ▷ 持ち物チェックリスト

    万博はとにかく事前準備が大切。リカが事前に調べて「これは持って行った方がいいかも!」と思ったアイテムをまとめてみました☆彡

    • モバイルバッテリー
    → スマホで予約確認や写真撮影をするので、充電切れ防止に必須!
    • 帽子・日傘・サングラス
    → 春〜夏は日差しが強い日も多いので、熱中症対策に。
    • 飲み物(ペットボトル)
    → 会場内でも買えますが、並ぶこともあるので持参がおすすめ。
    折りたたみ椅子 or レジャーシート
    → 休憩スペースが混んでいる時に便利。特にお子さん連れの方に◎。
    • レインコート・折りたたみ傘
    → 急な雨でも安心。傘は混雑時に使いづらいこともあるので、レインコートが便利です。
    ウェットティッシュ・除菌グッズ
    → 食事の前や手が汚れた時にあると助かります。
    • 歩きやすい靴
    →とにかく歩くので、スニーカーなどがおすすめです!

    ▷ 会場の歩き方のコツ:大屋根リングを活用!

    万博会場の中心には「大屋根リング」という巨大な円形の通路があります。これがとっても便利で、方向音痴の私でも安心して移動できそうです♪

    • 大屋根リングをぐるっと歩けば、主要パビリオンにアクセス可能!
    • 迷ったらまずリングに戻る、という使い方ができます。
    • 案内表示も多く、初めてでも安心して移動できます。

    リカはまだ行っていないので、実際に歩いてみたらまた感想をレポートしますね♪

    (大屋根リング | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト から引用)

    .

    ■まとめ

    今回は、まだ大阪・関西万博に行っていないリカが、これから行くために調べた情報をもとに、チケットやパビリオンの予約方法、そして当日を快適に過ごすための準備についてご紹介しました。

    万博はとても大きなイベントで、事前に知っておくべきことがたくさんあります。でも、ポイントを押さえておけば、きっと当日はもっとスムーズに、そして楽しく過ごせるはずです♪

    最後にもう一度、準備のポイントをおさらい!!
    • ✅ チケットは早めに購入&来場日時の予約を忘れずに!
    • 🏛 パビリオンは抽選・先着・当日予約の3パターンを活用!
    • 🎒 持ち物や服装も事前にチェックして、快適に過ごそう!
    • 🗺 会場では「大屋根リング」を活用して、迷わず移動!


    リカ自身、まだ行っていないからこそ「これを知っておいてよかった!」と思える情報を中心にまとめてみました。これから行く方の参考になればとっても嬉しいです(^^)

    実際に行ったら、また体験レポートも書く予定なので、そちらもぜひ楽しみにしていてくださいね♪

    .

    本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました。
    それでは今日はこのあたりで。
    ほなね~、リカでした!

いいね! 2
読み込み中...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

最新記事

  • 万博攻略:予約方法まとめ

                   

    万博攻略:予約方法まとめ

    2025.8.6

  • #わたしとポッドキャスト「社長ラジオ総まとめ編」

                   

    #わたしとポッドキャスト「社長ラジオ総まとめ編」

    2025.8.4

  • #私のプレイリスト リカのプレイリストをご紹介しちゃいます!

                   

    #私のプレイリスト リカのプレイリストをご紹介しちゃいます!

    2025.8.1

  • 若い頃に読んでおいてよかった!井上社長が影響を受けたおすすめ本紹介📚

                   

    若い頃に読んでおいてよかった!井上社長が影響を受けたおすすめ本紹介📚

    2025.7.30

  • 三陽工業presents「夏のキセキ」が明石じゃーなるで掲載された話!

                   

    三陽工業presents「夏のキセキ」が明石じゃーなるで掲載された話!

    2025.7.28

  • 明石国際アクアスロン大会三陽工業広告間違い探し 答え合わせ回!

                   

    明石国際アクアスロン大会三陽工業広告間違い探し 答え合わせ回!

    2025.7.25

  • 大阪・関西万博 事前準備編!

                   

    大阪・関西万博 事前準備編!

    2025.7.23

  • 生活満足度全国2位~住みやすいまち明石を徹底解説~

                   

    生活満足度全国2位~住みやすいまち明石を徹底解説~

    2025.7.18

  • 広報担当が厳選!センスがある手土産

                   

    広報担当が厳選!センスがある手土産

    2025.7.16

  • 全日本ロード第2戦開催地:SUGOってどんなところ?

                   

    全日本ロード第2戦開催地:SUGOってどんなところ?

    2025.7.14