-
#仕事について話そう 「デジタルマーケティング」
2025.8.20
こんにちは、リカです!
本日はリカの第1027投をお届けします。
今日はnoteのお題企画「#仕事について話そう」をテーマに、リカ達広報が普段どんなお仕事をしているのか、2回に分け#仕事について話そうてお話していきたいと思います♪
今回は主に「デジタルマーケティング」についてご紹介していきますよ~!
これまでのnoteでも何度かお話してきていますが、知っている方も復習がてら見ていただけると嬉しいです。
ぜひ最後までお付き合いください!.
■デジタルマーケティング
これまでのnoteでもお話してきましたが、リカ達広報は「採用」を目的に日々業務を行っています。会社のビジョンである“日本の製造現場を元気にする”を実現するためには、多くの仲間が必要です。そのため広報課では、日頃からいろいろな方法を使って会社の魅力をアピールし、情報発信を行い、たくさんの人に三陽工業のファンになってもらえるようアプローチを行っています。
その中の1つとして行っているのが「デジタルマーケティング」です。デジタルマーケティングとは、インターネットやSNSを使って自分たちの商品や会社の事をアピールする手法のことを指します。特に三陽工業広報課で力を入れているのが「SNSマーケティング」。
こちらは、XやYouTube、TikTok、InstagramなどのSNSを使って、企業のブランド価値を高めたり、見てくれている人とコミュニケーションを取ったり、会社の認知度向上を図ることが出来ます。■運用しているSNS
三陽工業では現在、これらのSNSでアカウントを作成しているんですよ!↓
広報以外にも、現場の様子がリアルに知れるものづくりTikTokや、野球部のXアカウント、社長の想いや考えが知れる社長note・社長ラジオ、採用グループが運用しているブログなど、本当にたくさんのSNSでアカウントを立ち上げています。
ではなぜこんなにもたくさんのSNSを活用しているのか。その理由は、より多くの人に三陽工業のことを知ってもらいたいからです。
SNSはそれぞれ利用している人の年齢層やニーズなどが異なりますよね。
例えばFacebookなんかだと、他のSNSと比較しても利用者の年齢層が少し高めだったり、働いている人使っているイメージがあったりします。逆にInstagramやTikTokは、若い人も多く利用していますし、視覚的に「いいな」「面白いな」という投稿に注目が集まりますよね。Xだったら写真よりは言葉がメインって感じがしませんか?リカ的には、流行語が生まれたり、ハッシュタグを使ってどんどん拡散していったりするイメージが強いのがXかな~という風に感じています!
このようにそれぞれのSNSで見ている人の層や利用するニーズが結構変わってくるんです。そのため、いろんなSNSでアカウントを立ち上げて、より広い範囲のターゲットに向けて会社の魅力を発信しています。,
■「三陽工業株式会社【公式】TikTok」「かがっちャンネル」
リカ達広報が運用しているSNSの中でも、特に人気なのが「三陽工業株式会社【公式】TikTok」と「かがっちャンネル」です!
現在のフォロワー数・登録者数で言うと「三陽工業株式会社【公式】TikTok」は6.5万人、「かがっちャンネル」は1.45万人を達成しました✨
開始当初は、こんなにもたくさんの人に見ていただけると思っていなかったので、本当に感慨深いものがあります(#^^#)
この2つのアカウントでどんな動画を投稿しているのかと言いますと…
・三陽工業株式会社【公式】TikTok動画を投稿し始めた当初は、「三陽工業の偉い人にムチャぶりをする!」をコンセプトに、チャレンジ企画を行ったり、おもしろ動画を撮ってみたりしていました。現在はクイズ動画がメインです(^_-)-☆
フォロワーの皆さんも一緒に考えながら見てくださっているので、コメント欄でヒントを教えてくださったり面白いツッコミを書いてくださったりなど、リカ達広報メンバーもとても励みになっています。・かがっちャンネル
YouTubeでは、主にバイク関係の動画や広報メンバーのやってみた動画、鞄の中身紹介などなど、バラエティーに富んだ内容の動画が盛りだくさんとなっております。
バイクが好きな皆さんだけでなく、広報という仕事に興味を持ってくださっている方や、TikTokを見て気になってくださった方も楽しめる内容にしようと頑張っているので、ぜひ見ていただけると嬉しいです♪
リカが最近投稿された動画の中で、特に気に入っているのがこちら☆彡
広報課課長のかがっちさんが普段どんなお仕事をしているのか、広報のお仕事の裏側、広報内で大流行中の○○なども知れちゃう動画となっております。これから就職活動を控えている方にもおすすめです✨ぜひお時間ある時にチェックしてみてくださいね( *´艸`),
■SNSマーケティングのやりがい
色々なSNSで活動を行ってきて感じることは、アンテナを高く張って流行り廃りを敏感に察知する事、そして続けることがとても大切だということです。
今は多くの企業がSNS、特にTikTokでアカウントを開設し、情報発信や会社の楽しい雰囲気を伝えるコンテンツとして活用していますよね。その中でも三陽工業は比較的早い段階でアカウントを開設していたので、始めた当初は全てが手探り状態という感じでした。
何がバズるのか、どうしたら会社の雰囲気を伝えられるのかなどわからないことだらけだったので、本音を言うと「続けていて大丈夫なのかな…」「別のことに時間を費やした方が、もっと会社の事を知ってもらえるのでは…」と大きな不安を抱えていたんです。
でも「やったことがないことをやってみよう」という会社の合言葉に背中を押され、最近はどんなことが流行っているのか、会社の偉い人達がやっていて面白いことは何だろうかと、一生懸命動画の企画を考えました。そうしていると次第に数字も伸びていくようになったんです!!
三陽工業らしい独自のコンセプトを気に入ってもらえ、フォロワー数もどんどんと伸びていきました。またTikTokを見て入社を決めてくださった方がいたりと、広報活動の目的である「採用」にも繋げることが出来るようになったんです。今では三陽工業の広報活動において、このTikTokは無くてはならないコンテンツとなりました。
リカはこの経験経て、何事も続けることが大切なのだなと強く感じたんです。もちろんただ続けるだけでは数字も伸びなかったでしょうし、これほどまでにたくさんの人に見ていただけるコンテンツにはならなかったと思います。でも初めはわからないことだらけでも、今は何が流行っているのかを知って、どんな動画だったら三陽工業の魅力を届けられるかを考えて、1つひとつの撮影・編集にこだわってというのを地道に続けていけば、結果は出てくるのだと気づくことが出来ました。
何より数字で結果が分かるというのも、やりがいの1つです。数字が大きければ大きいほど喜びや達成感がありますし、数字が少ないほど反省点や改善点が出てきます。
日々シンカできること。昨日の自分たちを超えれるように努力すること。それが出来るのがSNSマーケティングの面白さです。これからももっともっと面白い動画を投稿できるように広報メンバー全員で頑張っていくので、お使いのSNSでぜひチェックしていただけると嬉しく思います。
,
■まとめ
以上、#仕事について話そう~デジタルマーケティング編~でした!
本当はカメラのことやサムネイルにこだわっている話もしたかったのですが、それはまた次の機会に…( *´艸`)次は#仕事について話そう 後編となっておりますのでお楽しみにお待ちください♪
本日も最後までご覧いただきありがとうございました!
それでは今日はこのあたりで。
ほなね~、リカでした!
最新記事
-
#仕事について話そう 「デジタルマーケティング」
2025.8.20
-
念願の大阪・関西万博!!
2025.8.18
-
休日のちょっとしたご褒美に!リカ流ベネフィット攻略マニュアル
2025.8.15
-
正しい思考と行動を手に入れる“三陽ルールブック”
2025.8.13
-
JRR第2戦inSUGO 波乱の戦い
2025.8.8
-
万博攻略:予約方法まとめ
2025.8.6
-
#わたしとポッドキャスト「社長ラジオ総まとめ編」
2025.8.4
-
#私のプレイリスト リカのプレイリストをご紹介しちゃいます!
2025.8.1
-
若い頃に読んでおいてよかった!井上社長が影響を受けたおすすめ本紹介📚
2025.7.30
-
三陽工業presents「夏のキセキ」が明石じゃーなるで掲載された話!
2025.7.28