- 
        三陽工業本社エントランスのご紹介2025.2.14 こんにちは、リカです! 本日はリカの第953投をお届けします。 今日は、三陽工業の本社エントランスをご紹介しちゃいたいと思います!三陽工業だからこそのエントランスとなっているので、リカもとってもお気に入り♪ちなみに皆さんは、三陽工業の本社建屋を見たことはありますか? 実は、最寄りのJR大久保駅から魚住駅間の電車の中からも見ることができて、中々な存在感故にSNSで投稿してくださる方もいらっしゃるんですよ(*’▽’)そんな三陽工業の建物がこちら!!  実は建物の壁面に、会社の公式マスコットキャラクター「さよりん」と「さよりーぬ」が描かれているんです!裏側がちょうど広い田んぼになっているので、田植えの時期には水が張られて“逆さ富士”ならぬ“逆ささよりん”が見れちゃうのもポイント( *´艸`)水面に綺麗に反射していて、周りに高い建物も無く空が広―く見えるので、お昼休憩時にリカはよくお散歩したりしています。皆さんも近くに来られた際には、さよりん達をぜひ探してみてくださいね♪ いつかまたこのnoteでも三陽工業の公式マスコットキャラクター「さよりーんズ」をご紹介させていただきますので、そちらも楽しみにお待ちください! それでは本題に入りまして、エントランスの紹介に移りたいと思います!! . バイク展示コーナー 三陽工業のエントランスにはなんと、「バイク展示コーナー」があるんです(^^)/✨ 来客の方や社員の皆さんからも好評で、特にこの写真にも写っている2台のバイクは迫力満点!!バイク好きの皆さんもワクワクすること間違いなしです! では、それぞれご紹介していきますね♪ まずこちらのバイクは、実際に鈴鹿8時間耐久ロードレース選手権で使用されていた「10R」というバイクになります。  Kawasakiカラーの緑色がとても映えていますよね(^^♪ 
 近くでこのバイクを見ていただくと、所々車体に黒い何かか付いているのがわかると思います。これは「タイヤカス」と呼ばれるもので、地面との摩擦によってはがれたタイヤが付着しているんですよ~!このようなレースで使用されたバイクを間近で見ることが出来るってなかなか無いので貴重な展示物だと思います( *´艸`)是非三陽工業へ足を運ばれた際には、近くでじっくりと見てみてくださいね! 続いてご紹介するのがこのピカピカに磨かれた「ninja250」です!  こちらはKawasakiから発売されている250㏄クラスのスポーツモデルバイクなのですが、写真でも見てわかる通りピッカピカに磨き上げているのが、三陽工業のエントランスに展示している「ninja250」となっております。 間違いなく研磨職人さん達の技術力が、存分に味わえる展示物ですよね! 実は、三陽工業公式YouTubeチャンネル「かがっちャンネル」には、このバイクを磨いた研磨職人さんの1人にインタビューを行った動画が公開されているのですが… なんとこのバイク、値段をつけると総額約640万円にもなるんだとか( ゚Д゚)!!こんな素敵なバイクに乗ってツーリングに行ってみたいですね!(このピカピカバイクは一部部品を取り外して磨き上げているので、公道では走らせることが出来ませんが笑) 本当に鏡の様にピカピカで、「こんな細かいところまで!?」という部分も磨かれているので、見るたびに感動してしまいます。間違いなく世界に1つしかないバイクだと思うので、お越しの際はゆっくりエントランスの展示物を鑑賞してみてくださいね♪ 実は他にも、バイクレーサーである“岡村光矩”さんが実際にレースで使用していたスーツが飾られていたり、ピットシャツやKawasakiがレースで優勝した時の記念Tシャツなども飾られています!本当にバイク好きの皆さんには堪らないであろうコーナーの1つです。 まだまだ展示コーナーはありますよ~!続いてご紹介するのは、三陽工業の研磨技術を存分に味わえる「研磨コーナー」です(^^♪ . 研磨コーナー バイク展示コーナーの左側には、三陽工業の研磨技術によって磨かれた展示物が4つ並んでいます。  職人たちの技術と努力によって、不可能と言われていたベベルギアカバーのクロームメッキを成功させた展示物があったり、半分だけピカピカに研磨された大きな板があったり…三陽工業は、Kawasakiのバイク部品の研磨から始まっているからこそ、どんなものもピカピカにできちゃう職人さん達をリカは尊敬していますし、もっともっと皆さんに研磨の魅力を知っていただけるようリカも頑張らなければ🔥 実は「食品製造ライン用ホッパー」や「ガスタービンのブレード」のような機械部品だけでなく、「やかん」などの私たちの身近にあるものまで研磨しているんですよ!過去には、お客様から「おばあちゃんが使っていたやかんを蘇らせたい!」という依頼を受けて、焦げや錆が付いたやかんを新品同様に磨き上げたことも!! 皆さんも何かピカピカにしたいものがあれば是非ご連絡くださいね~♪ . 展示品コーナー こちらの展示品コーナーには、これまでに三陽工業がいただいたトロフィーや盾、賞状などが展示されています。三陽工業には野球部が2つあって、そのうちの1つである福岡チームが過去に第40回南福岡早朝野球大会で優勝したトロフィーや、第73回天皇腸杯で準優勝したトロフィー、中でも特別大きいGBN2017九州1部で優勝したトロフィーが飾ってあるんですよ♪  他にもスポンサーをしているvissel神戸のポスターなども飾っているので、バイク以外にも魅力がたっぷり詰まっています。 . ブラックボードコーナー 続いて紹介するのは「ブラックボードコーナー」です! こちらは毎月月初に広報課メンバーが書き換えを担当しています。現在は、みなっちといどっちが担当してくれているんですよ! バイクレースや長期休暇の日程なども、このブラックボードに記載しています✨ リカ的お気に入りのブラックボードはこちら!!  これは昨年の12月のブラックボードです。やっぱり12月はクリスマスですよね♪ このちょっとムキムキなサンタさんが可愛くて、前を通るたびに見ていました。実はハロウィンやクリスマス、お正月などのイベントがある時にはそれ仕様に模様替えも行っています。 毎年クリスマスは、こんな感じで大きなツリーを飾っています( *´艸`)  2024年はハロウィンが終わった11月1日からツリーを出していたので、2カ月ほどクリスマス気分を味わっていました。ピンクのオーナメントが可愛くて、リカも毎年ウキウキで飾り付けを行っています。また今年のハロウィンやクリスマスにも、エントランス模様替えnoteを書くと思うので、是非チェックしてくださいね♪ . 本社エントランス・社屋見学会 最後に、ここまでご紹介してきたエントランス展示物や社屋を見て回れる見学会についてご紹介します!実は三陽工業ではさよりんが大きく描かれた建屋や、エントランスのバイクたちを近くで見ることが出来る見学会を実施しています。広報課のかがっちさんが、説明しながら案内してくださるのですが、今回のnote以上に詳しいお話が聞けちゃうので気になる方はこちらのnoteか広報ブログにコメントいただければと思います! 営業日であれば年中見学が可能で、参加費も無料です。条件として、こちらのnoteと広報ブログに写真掲載をご了承いただける方のみになってはしまうのですが、過去にはツーリングがてらKawasakiのバイクで見学会に参加してくださった方もいらっしゃるのでお気軽に遊びに来てくださいね♪♪ 以上、三陽工業エントランス紹介でした! 是非三陽工業へ来られた際には、今回紹介した展示物を隅々まで見てみてくださいね♪ . 本日も最後までご覧いただきありがとうございました! それでは今日はこのあたりで。 ほなね~、リカでした! 
最新記事
 
  1
 1 読み込み中...
読み込み中... 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  