•    

    朝日新聞(夕刊)「凄腕ものがたり」に掲載されました

    2025.11.18

    こんにちは、リカです!

    本日はリカの第1057投をお届けします。

    今日はメディア掲載紹介です☆彡

    この度なんと三陽工業 玉津研磨第2工場長の坂本さんが、朝日新聞(夕刊)「凄腕ものがたり」に掲載されました♪紙面にもとても大きく掲載されており、リカも嬉しかったです(^^♪

    今回は、坂本さんってどんな人?「凄腕ものがたり」とは?そして、掲載記事の紹介について、リカ目線でお届けしていきます!

    .

    ■坂本さんってどんな人?

    今回、朝日新聞に掲載された坂本健さんは、三陽工業 玉津研磨第2工場の工場長であり、GT製造部の部長代理も務める方です。

    1979年11月4日生まれで、高校卒業後は社会人ハンドボール選手として活躍されていましたが、怪我により引退。その後、研磨の世界に出会い、2007年に三陽工業に入社されました。

    坂本さんを一言で表すなら、まさに「研磨の神」
    坂本さん自身は「研磨バカです!」とおっしゃっていますが、なんでも磨けて研磨に対して熱い情熱を持っているその姿は、まさに神的存在だな~とリカは思います!

    入社当時の坂本さんはというと、研磨に対する情熱が並外れていて「俺は磨きしかやらない」と言い切るほどだったそうです。自らを“研磨バカ”“研磨の変態”と呼ぶほどに、技術を磨くことに全力を注いでこられました。

    そんな「磨き以外はやらない」と言い切っていた坂本さんでしたが、ある転機が訪れます。なんと事業所長への昇進が決まったんです。この話があった当時はやりたくないという気持ちでいっぱいだったそうですが、井上社長の「研磨に対してここまでの情熱を持てる人であれば、人をまとめる立場になった時にそこに対しても真剣に取り組める人になる」という想いもあり、事業所長への昇進が決まりました。

    就任当初は大きな戸惑いもあったそうですが、次第に若手の育成や組織運営にも積極的に取り組むようになり、研磨技術向上以外にも持ち前の情熱を注ぐようになったんです。

    今では、現場を統率するリーダーとして、そして若手の憧れの存在として、三陽工業の研磨部門を牽引しています。

    .

    ■朝日新聞 「凄腕ものがたり」とは

    (朝日新聞デジタル 連載「凄腕ものがたり」より引用)

    「凄腕ものがたり」は、朝日新聞の夕刊やWEB上で連載されている企画で、日本全国の“ものづくり”の現場で活躍する職人技術者にスポットを当て、その人の技術力や仕事への情熱、そして人間的な魅力を深く掘り下げて紹介するコーナーです。

    この企画の魅力は、単なる技術紹介だけでなく、職人さん達の人生ストーリーや、仕事に向き合う姿勢、仲間との関係性など、人間味あふれるエピソードが丁寧に描かれているところ!!読んでみると、職人さんの手仕事の凄さだけでなく、その背景にある努力や葛藤、信念に触れることができ、ものづくりの奥深さを改めて感じることができます。

    また、掲載される方々は、いずれもその分野で突出した技術を持ち、周囲から尊敬される存在ばかり✨まさに“凄腕”と呼ぶにふさわしい人たちです。
    そんな中で、三陽工業の研磨職人である坂本さんが取り上げられたことは、会社としても大きな誇りですし、製造業界における研磨技術の凄さが広く認められた証だと感じました!

    “ものづくり”や“職人”という仕事に興味がある方は、ぜひ一度読んでいただけたら嬉しいです( *´艸`)

    .

    ■掲載記事の紹介

    今回の記事は、2025年8月4日(月)の夕刊で掲載していただきました。
    記事タイトルは「磨きの美 極める挑戦に妥協なし」です!

    この言葉通り、坂本さんの研磨に対する姿勢と情熱が余すことなく紹介されています。紙面には、坂本さんが製作に携われた通称「ピカピカバイク」と並んでいる姿が大きく掲載されています。本当にとってもいい写真で、まさに職人を感じさせる一枚だなと感じました。

    ・ピカピカバイクとは?

    「ピカピカバイク」とは、三陽工業 本社エントランスに展示されているバイクです。このバイクは「Ninja250」という車種になるのですが、磨ける部品を全て一旦取り外し、三陽工業の研磨職人さんの手によってピッカピカに磨かれた、“世界に1つだけのバイク”なんですよ✨

    坂本さんを含めた3から4人の研磨職人さんが、通常業務の合間で作った代物で、完成までには10カ月総時間2000時間をかけて出来上がりました。
    部品の中にはこれまで磨いたことの無いものもいくつかあったとのこと。また一度全て取り外して磨いてから、組みなおすという工程になっているのでその点も大変だったみたいです…。

    もともとバイク自体は、中古の30万円程度で購入したのですが、職人さんの手作業で磨いた点や総工程時間などを考えると、600万円ほどの価値になるのだとか!!リカも毎朝目にする展示物ですが、いつ見てもピカピカでカッコよくて自慢の展示物です。

    また坂本さんはバイク部品以外にも、個人のお客様からの依頼にもお答えしています!過去にはヤカンや鉄板なども磨いたことがあり、どんな依頼も完璧にこなしてくれますよ(^^)/何か磨いてほしいものがあれば、ぜひ依頼してみてくださいね♪

    三陽工業では、本社エントランスと社屋の見学会を行っておりますので、実際にピカピカバイクを見たい方は、ぜひご参加いただければと思います(´▽`)

    本文では、坂本さんがどのように研磨と出会い、技術を磨いてきたのかが丁寧に描かれています。先ほどもご紹介した通り、坂本さんはかつて「磨き以外はやらない」と言い切るほどの人物でしたが、事業所長への昇進をきっかけに、若手育成や組織運営にも力を入れるようになりました。記事では、その変化の背景にある社長の想いや、坂本さん自身の葛藤と成長が描かれており、単なる技術者としてではなく、“人を育てる職人”としての姿も浮き彫りになっています。

    リカが特に印象的だったのは、「磨けませんとは言いたくない。余計に磨きたくなる」という坂本さんの言葉。研磨に対する想いや情熱が感じられる、坂本さんという人物を象徴するような言葉だと思います。今もなお、研磨技術の向上を目指し、「日本の製造現場を元気にする」という三陽工業のビジョンの最前線に立ち続けている坂本さん。ものづくりの魅力や、職人世界の奥深さ、情熱を持って働くことの大切さを改めて感じるきっかけになると思いますので、ぜひ多くの方に読んでいただければと思います。

    Web上でも公開されておりますので、気になる方は会員登録をしてご覧くださいませ♪

    磨きの仕上がりに妥協なし 「神」とも呼ばれる職人はなお高みに挑む:朝日新聞  鉄やステンレスはもちろん、アルミや樹脂もピカピカにする。カワサキのオートバイ部品の磨きなどを手がける三陽工業(兵庫県明石 www.asahi.com

    .

    ■まとめ

    以上、メディア掲載のお知らせでした!
    三陽工業のものづくりの最前線に立ち、活躍されている坂本さんが朝日新聞に掲載されてリカも本当に嬉しかったです!坂本さんの技術力はもちろん、そこに込められた情熱や、これまでの成長ストーリーが細かく紹介されていて、リカも読んでいて胸が熱くなりました。

    以前、坂本さんは「研磨には正解がない。だからこそ難しくもあるが、それが自分にとっての大きなやりがいに繋がっている」とおっしゃっていました。

    今なお挑戦し、製品も技術を磨き上げる坂本さんの姿が、きっと若手職人さんにも伝わって、三陽工業がビジョンとして掲げる「日本の製造現場を元気にする」ことに繋がっているのだと思います。

    今回の掲載は、そんな坂本さんの魅力をたくさんの人に知ってもらえる素敵な機会になりました✨広報課としても、もっと坂本さんの魅力や他の部署で活躍されている社員の皆さんを知ってもらえるように頑張ってまいります

    .

    本日も最後までご覧いただきありがとうございました!
    それでは今日はこの辺りで。
    ほなね~、リカでした!

いいね! 0
読み込み中...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

最新記事

  • キャリア支援制度「立候補制度」をリニューアルしました☆彡

    キャリア支援制度「立候補制度」をリニューアルしました☆彡

    2025.10.9

  • 秋の風を感じながら、バイクで走り出そう!三陽工業のユニークな福利厚生をご紹介

    秋の風を感じながら、バイクで走り出そう!三陽工業のユニークな福利厚生を…

    2025.10.8

  • オートポリスについて

    オートポリスについて

    2025.10.7

  • 今年も花を咲かせたい!三陽工業広報課の胡蝶蘭の植え替えレポート

    今年も花を咲かせたい!三陽工業広報課の胡蝶蘭の植え替えレポート

    2025.10.3

  • 【重量5キロ⁉】えぐっちさんの仕事用カバンの中身をご紹介

    【重量5キロ⁉】えぐっちさんの仕事用カバンの中身をご紹介

    2025.10.1

  • 全日本ロードレース選手権第4戦もてぎレポ

    全日本ロードレース選手権第4戦もてぎレポ

    2025.9.29

  • ライクアウインド2025 inスポーツランド生駒の話

    ライクアウインド2025 inスポーツランド生駒の話

    2025.9.26

  • 明石支店応援幕のご紹介

    明石支店応援幕のご紹介

    2025.9.24

  • 社員主体で新しい福利厚生を考える『福利厚生プロジェクト』

    社員主体で新しい福利厚生を考える『福利厚生プロジェクト』

    2025.9.22