- 
        三陽工業の福利厚生を使ってVISSELのプレミアムな観戦をしてきた話2025.1.6 こんにちは、リカです! 本日はリカの第938投をお届けます☆彡 皆さんは、三陽工業の福利厚生についてどのくらいご存知ですか? 三陽工業では、「レンタルバイク制度」「バイク免許取得補助制度」「ありがとう手当」などのユニークな福利厚生のほかに、自発的な学びをサポートするオンラインプラットフォーム「Udemy」やお得に映画鑑賞や買い物を楽しめる「ベネフィットステーション」など様々な制度を用意しています。 詳しい福利厚生については、過去にもブログで紹介していますが、また詳しくご紹介できたらと思うので楽しみにしていてください(*^^*) 今回は、福利厚生の1つであるVISSEL神戸の試合観戦についてのお話です!  . 福利厚生でVISSEL神戸の試合を観に行こう! VISSEL神戸のオフィシャルパートナーを務める三陽工業では、福利厚生として試合観戦を展開しています。 プレミアム・ソシオ・クラブというスタジアムのメインスタンド(ホーム側)中段に位置するVIP席でフリーの食事やドリンクなどの充実したサービスを受けながら、ヴィッセル神戸の試合観戦を優雅に楽しむことが出来るんですよ~(*^-^*)  (ヴィッセル神戸 パートナー : パートナーについてより引用) 席はこんな感じの、革張りシートでクッション性もあるため長時間座っていても疲労を感じません。メインスタンドにあるセンター付近のシートなので、液晶も見やすくピッチ全体を見渡すことが出来ます。 それに加えてフリードリンク・フリーフードなどのVIPな体験もあるため、サッカーについて詳しくない人にもおすすめです☆彡 三陽工業の社員の方で、「申し込み方法が分からない…。」という方は担当の営業さんに聞いてみてくださいね!ただ、プレミアム・ソシオ・クラブは、席数も限られている為、希望した社員が多い場合は抽選を行っています。迷ったらまずは応募してみてくださいね(*^-^*) . プレミアム・ソシオ・クラブ観戦レポート 広報メンバーのかがっちさんとみなっちが、この間みごと初当選を果たし、プレミアム・ソシオ・クラブでVISSEL神戸の試合を観戦しました。 実際に、試合に行ってみた感想などを沢山聞いたのでご紹介しますね♪ 今回は、プレミアム・ソシオ・クラブについての感想をメインにご紹介します! ・スタジアムについて 試合のキックオフは両日ともに19:00。 みなっちは、2024年11月1日にノエビアスタジアム神戸で行われた「明治安田リーグ」の試合に、かがっちさんは2024年11月5日に御崎公園で行われた「AFCチャンピオンズリーグエリート」の試合に行ってきたみたいです。 仕事が終わってスタジアムに到着した18:30ごろには、既にサポーターたちの熱気でスタジアムが盛り上がっていました。 プレミアム・ソシオ・クラブの入り口は、メインゲートではなく別口に用意されています。入り口から漂う高級感と、特別な入口から入る優越感に浸りながらエレベーターで観戦席があるところに移動しました。  ロビーにつくとそこには、美味しそうな食事の数々…! 上海焼きそばやシャインマスカットなど、デパ地下のお惣菜のような食事がバイキング形式で置かれていて、目移りしながらトレーに食べたいものを乗せていきました。 「早く食べたい!」という気持ちに駆られつつ席を探そうと見渡すと、大☆迫力のピッチが最初に目に入ります。目の前に広がる広大な緑の芝と大勢の観客、そしてピッチで練習する選手たち。テレビで見ていた世界が視界一杯に広がっていました。 「こんなに近くていいの⁉」とあっけにとられていると、スタッフの女性が座席まで案内してくれました。まぎれもないVIP待遇…。入って早々ホスピタリティが心に沁みます。 ちなみに、ご飯はこんな感じ!  全体的にスタジアムでも食べやすいものが多かったです! ちなみに、春巻きが美味しすぎてお替りを繰り返しました…。食べやすいサイズなのに、しっかりと食べ応えがあって満足感が大きかったです(*^-^*) シャインマスカットも甘くて果汁たっぷりで美味しくて、他のお客さんからも大人気でした。キックオフ前にはなくなってたかも? ちなみに、かがっちさんが行ったときは到着時点で既に全ての食事が売り切れていたそうです(>_<) やっぱりすごい人気ですね…!かがっちさんとみなっちはそれぞれ別日に試合観戦へ訪れていたのですが、みなっちから「ご飯が美味しかった!!」と聞いていたばかりにとても残念そうでした💦 次に訪れる際には、美味しいご飯を沢山食べられるように祈っています! フリーソフトドリンクコーナーには、VISSEL神戸のオフィシャルシルバーパートナーを務められているコカ・コーラさんから出ている商品が並べられていました。 ペットボトルでの提供だから飲み切らなくていいのが嬉しい(*^-^*) ホットコーヒーの提供もあったので、食後のコーヒーを飲みながら試合観戦☆彡なんて優雅な事も出来ちゃいます!! ・プレミアム・ソシオ・クラブ<食事・ドリンク> 第一弾  ☆メニュー(正式名称は忘れた) ・上海焼きそば・キンパ・春巻き・キノコが入ったサラダ・シャインマスカット・ハーベス・ホームパイ・オレンジジュース ご飯以外にも、お菓子や柿の種・ソーセージといったおつまみも置かれていてずっと何かしらを食べたり飲んだりしていたそうです(*’ω’*) 仕事終わりでお腹がペコペコだったこともあり、「美味しい!!」と感動しながら一瞬で平らげました。  アサヒィスーパァードゥラァイ!! 試合観戦といえばビールですよね✨ スタジアムで提供される冷えたビールは、特に美味しく感じます。 
 ちなみに、アサヒ飲料さんもVISSEL神戸のオフィシャルパートナーを務められているんです!!
 どうしてカップがこの形なのかは、いまだ分かっていません(>_<)わかる方いたら教えてください~。お菓子コーナーには、ソーセージやカルパス、柿の種などのおつまみもそろえられていたので、まさに至れり尽くせりでした☆彡  こちらは2回目のおかわりをした際の写真です! 海鮮サラダとコーンクリームコロッケ、そしてアンリシャルパンティエのフィナンシェが新たに加わりましたね✨ 海鮮サラダが美味しすぎて…(>_<)この後実は2回ほどおかわりしているのですが、その2回とも海鮮サラダを手に取りました。 イカやエビが入っていて、本当においしかった…。普段ビュッフェに行ってもサラダをとるのは初回だけで、2回目以降は茶色ばっかりという事が多いのですが、海鮮サラダは本当に美味しかったです。是非これからプレミアム・ソシオ・クラブで観戦される方は是非食べてみてください!! コーンクリームコロッケも、美味しかったです!(さっきから美味しいしか言ってない、、) 外側はサクサク、内側はコーンとクリームの甘さが混ざり合って何回でも食べたくなるような味わいでした。食事は全て常温で置かれているのですが、覚めていても美味しいクリームコロッケには初めて出会いました…。感動ですね(*’ω’*) そして、2回目の登場!上海焼きそばと春巻き☆彡 春巻きが、写真で見てもらってもわかる通り具材が沢山詰まっていて食べ応え抜群だったんです!皮もパリッもちという触感で、噛むと中に詰まった具材の旨味があふれ出してきました。 そして、今回初登場のフィナンシェ! 
 アンシャルパンティエさんは、VISSEL神戸のオフィシャルダイヤモンドパートナーを務められています!!ユニフォームの背中部分にも名前が提示されていますよね。アンリシャルパンティエは、1969年に兵庫県芦屋市で創業された高級洋菓子ブランドで、フィナンシェやマドレーヌなどの焼き菓子が有名です。国内外に多く店舗を出店しており、兵庫県を代表する洋菓子ブランドとなっています!ちなみに、三陽工業と深いかかわりがある川崎重工業さんも、VISSEL神戸のオフィシャルダイヤモンドパートナーなんですよ~☆彡 川崎重工業といえば、兵庫県を代表する製造メーカー!! このように、パートナーを通して地域のつながりが見えるのも楽しいですね(#^.^#) 「フィナンシェがある~」とテンションが上がりながら手に取り、フィナンシェをよりおいしく食べるためにフリードリンクコーナーに、ホットコーヒーをもらいに行きました。 ホットコーヒーはカップでの提供でアイスコーヒーはペットボトルでの提供でした! . ビュッフェについて ビュッフェは2つの部屋で展開されていて、基本的に内容は同じでした。ただ、時間が経つにつれて「右の部屋にはあるけど左の部屋にはない」料理も出てくるので、両方を確認してみると良いかもしれません。 ちなみに、みなっちが行ったときには片方部屋にアンリシャルパンティエのフィナンシェが展開されていたようです。もう片方では、ソーセージやカルパスなどのおつまみが展開されていました。 ロビーを出てすぐのところでは、アルコールが提供されていて、ロビーの両端ではソフトドリンクが提供されています。食事がそれぞれカップに入って並んでいるので、それを手で取ってトレーに乗せるという形がとられていました。 スタッフの方が常在されているので、分からないことがあればすぐに教えてくれますよ!! 食べ終わったら、入り口の前にあるごみ箱に使用済みのカトラリーやトレーなどを捨ててくださいね。  ロビーではこのように、ユニフォームも飾られていました。 他にも何着かあったので、是非現地で見てみてくださいね✨ . どんな服装で行けばいい? とくにかっちりとしたドレスコードはなく、スーツで着ている方と普段着の方と半分ずつくらいでした。かがっちさんとみなっちは、仕事終わりだったこともありオフィスカジュアルな服装で行ったみたいです。 「何着ていけばいいかわからないよ~」という方は、少しよそ行きを意識した服装を心掛けると良いかもしれません。ジャージにサンダルや、露出の多い服装でなければ浮くこともないと思います。 みなっちが行った11月1日は、あいにくの雨でしたが、スタジアムに屋根があったためカッパ等の類も必要なかったそうです(*’ω’*)  . ノエビアスタジアム神戸へのアクセス 電車でのアクセス ・地下鉄海岸線 
 御崎公園駅から徒歩約5分
 和田岬駅から徒歩約6分・JR神戸線 
 兵庫駅から徒歩約20分バスでのアクセス ・神戸市営バス 
 湊川公園西口バス停から3番のバスに乗り、「吉田町1丁目バス停」で下車し、徒歩約5分車でのアクセス ・阪神高速道路 
 神戸線の湊川出口から一般道を約2km進むと到着します。スタジアム近くには700台収容の駐車場があります。ノエビアスタジアムの駐車場は、事前予約が必要なのでお車で行かれる際には前もって予約されることをお勧めします。 帰りの注意点 - 和田岬駅は帰りの際には利用できないため、必ず御崎公園駅から地下鉄海岸線を利用してください。
- JR兵庫駅行きの臨時バスも試合終了後に運行されており、混雑を避けるためにおすすめです。
 かがっちさんは車で、みなっちは電車で行ったそうなのですが御崎公園駅はこのようになっていたそうです!  これは駅からテンションが上がりますね✨ 
 みなさんも、是非VISSEL神戸のホームスタジアムに足を運んでみてくださいね!三陽工業では、福利厚生としてホームタウンで行われる試合においてVIP席で観戦できる「プレミアム・ソシオ・クラブ」のチケットを用意しています。社員であればだれでも応募することが出来るので、是非一度申し込んでみてくださいね! また、三陽工業では「日本の製造現場を元気にする」というビジョンを達成する為に一緒に働いてくれる仲間を募集しています。詳しくは、公式HPをご確認ください☆彡 ▼三陽工業公式HP 
 トップ |「製造業」と「製造派遣事業」を行っているものづくりの会社。2つの事業を行っている事が相乗効果をもたらしています今回はプレミアム・ソシオ・クラブと、提供される食事についてご紹介しました。 
 サッカーをよく知らないという人にも、興味を持ってもらえていたら嬉しいです(*’ω’*)次回は、「サッカーのルールを深く知らないかがっちさんとみなっちが、実際に初めてスタジアムでサッカーを観戦した感想」をお届けします。 2人とも、試合を観戦した次の出勤日には「よかったよ~!」と沢山の感動を語ってくれたので是非ブログでも皆さんに紹介させて下さい(*^^*) 三陽工業の代表取締役社長を務める井上社長が、毎日更新している「社長note」でもVISSEL神戸について語られているので、是非こちらもチェックしてみてくださいね! 大の野球好きで知られる井上社長が、VISSEL神戸を通じてサッカーに魅了されています(*^-^*) ▼社長note 
 【12球目】ヴィッセル神戸|三陽工業株式会社公式 代表取締役社長note
 【31球目】ヴィッセル神戸がくれたもの|三陽工業株式会社公式 代表取締役社長note. 本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました! それでは、今日はこのあたりで。 ほなね~、リカでした! 
最新記事
- 
                  三陽工業のバイク関連の福利厚生を徹底的にご紹介!! 2024.10.16 
- 
                  第一種衛生管理者ってどんな資格?持っているとどんなメリットがあるの? 2024.10.11 
- 
                  インターン参加歴0の新卒社会人みなっちが就活を振り返ってアドバイスして… 2024.10.9 
- 
                  ☆三陽工業広め隊よりお知らせ☆ 2024.10.7 
- 
                  三陽工業のものづくりの原点”研磨”についてお話していきます! 2024.10.4 
- 
                  祝☆三陽工業広報ブログ900投目達成!! 2024.10.2 
- 
                  営業所&事業所エリア付近の観光地をご紹介!~関西編~ 2024.9.30 
- 
                  三陽工業の広報室ってどんな感じ?ルームツアー形式でお届けしていくよ! 2024.9.27 
- 
                .jpg)  営業所&事業所エリア付近の観光地をご紹介!~本社がある兵庫県~ 2024.9.25 
 
  2
 2 読み込み中...
読み込み中...