-
第256投!「粉落とし」ってなんじゃらほい。
2017.5.21
こんにちわ(゜レ゜)よーこです

5月21日
さてさて日曜日
今日は「探偵の日」
とはいっても、話題ふくらまないよ~ん(゜_゜)笑
↑なら最初から言わなきゃいいのに。。。www
さ。今日こそは!ラーメンの食レポ!
完結させます(゜レ゜)
↑話がそれてそれて。ついつい長引いちゃった。w
↑こんなわけで↑
味楽
兵庫県明石市野々上2-2-1
☎ 078-927-3744
にて

おいしいおいしい豚まんを食べて

いざ。

ラ――メン!!いってみよう!!


いろいろ悩んだけど

やっぱりここは。
人気NO.1メニューいっとこ!!
ってことで・・・

私とかがっち→赤坦々麺
Yさん→黒坦々麺
えむらん→日替わり定食的なやつ
に決めました!!
さてさて~来たよ~


待ってましたぁぁぁぁぁ

念願のら~うめ~ん
赤坦々麺

ぎゃーーーーーーーー!!
おいしそーーーーーう(・♡・)
まずはスープを・・・

すっごくマイルドぉぉぉぉ

濃厚~

ゴマの風味がすんごくて、おいしくて

感激でした



麺は・・・??

細めで。つるつる~って食べられる感じ

ほどよいコシもあっておいしかった!!
ただ。ゆうても坦々麺


↑決して甘く見てはいけませぬ。
麺食べてると、やっぱり辛いのなんの


↑赤いのが麺にからむとせきこむ。私とかがっち。w
もともと辛いのが得意じゃない二人だから
「ひーひー」言いながら食べました

でも、ほんとにおいしいから!!
最後までおいしくいただけたよ

ついでに!!Yさんの頼んだ
黒坦々麺
も写真撮らせてもらったよ


うわぁぁぁ~ぁぁぁ

こちらもおいしそう(・♡・)
こっちは辛くないみたいで!!
くろーいのは「焦がしにんにくマー油」かな。
今度これも食べてみたいなぁ(゜レ゜)
ここでも、みんなで、ラーメン話題に



新しくきてくれた「えむらん」に
九州ってラーメンのイメージあるけど
やっぱラーメン屋さんとかいっぱいあるのー?って
聞いてたら・・・
えむらん
「ありますよ~
博多ラーメンおいしいですよ~

麺は粉おとしです
」って。???????
なに
????????
粉おとし
???????
なんなのそれ
????????
私。生まれて初めて聞いた言葉。
「粉おとし」とは???
調べてみよう

主に九州北部のラーメン店で、
麺のゆで加減を表す語。
ゆで時間が短く、
打ち粉を落とすために湯通しするだけで、
麺は極めて硬い。
とのこと・・・
ぽ(゜-゜)かーん
わかりやすくゆうと・・・
麺の固さにはいろいろあって・・・
1.超柔らかめ(ばりやわ)
2.柔らかめ(やわ)
3.普通(ふつう)
4,硬め(かた)
5.ばり硬(ばりかた・ばり)
6.針金(はりがね)
↑ここまでなんとなく聞いたことある

で。
7.粉落とし(こなおとし)
と続くらしい…

時間にして
2~10秒くらい。お湯に通して、麺の粉を落とすだけ、という意味。
ほとんど生麺。らしい。
ちなみに・・・この次・・・
8.湯気通し(ゆげとおし)
ってのもあるらしいよ・・・

↑もはや、ゆでない。「湯気に通すだけ」なんだって

おそるべし。
博多ラーメン(゜レ゜)
えむらんに、
「それって普通なの??
えむらんだけ特別じゃないの?」
って聞いたけど
「友達もみんなそうですよ~」
ってゆってた


びっくり。でも、やっぱ調べてたら
博多ラーメン上級者の食べ方みたいね

↑えむらん。やるな。。。笑
しかも、どのお店でもやってもらえる訳では
ないらしい・・・
↑やはり。えむらん。やるな。。。(゜レ゜)
ちなみに、必ずご飯も一緒に食べるし
「替玉」はあたりまえなんだって

↑私。替玉したことない・・・
麺固め=ラーメン
だから。えむらんは。
インスタントラーメンとかも
お湯少なめの時間短めで
ほぐしながら食べるんだって・・・


↑びっくりなことばっかだったぁぁぁぁ

ほんと。びっくりなことばっかだったけど
とってもお勉強になりました♡
そんなこんなで完食したら
サービスで
手作り杏仁豆腐
出してくれて




これがまたおいしかった

豚まんから始まり~の
ラーメン食べ~の
食後のデザートまでもらい~の
ほんとに満足だった「味楽」さん

目的のラーメン屋さんが閉まってて
偶然たどり着いたお店だったけど
とってもとっても気に入りました

兵庫に行かれた方はぜひぜひ行ってみてね

そんな感じでやっと完結!!
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました

さてさて。日曜日

みなさんもよいご週末を



また明日
よーこでした
バイバイ!!
“第256投!「粉落とし」ってなんじゃらほい。” への2件の返信
クッキー へ返信する コメントをキャンセル
最新記事
-
秋の風を感じながら、バイクで走り出そう!三陽工業のユニークな福利厚生を…
2025.10.8
-
オートポリスについて
2025.10.7
-
今年も花を咲かせたい!三陽工業広報課の胡蝶蘭の植え替えレポート
2025.10.3
-
【重量5キロ⁉】えぐっちさんの仕事用カバンの中身をご紹介
2025.10.1
-
全日本ロードレース選手権第4戦もてぎレポ
2025.9.29
-
ライクアウインド2025 inスポーツランド生駒の話
2025.9.26
-
明石支店応援幕のご紹介
2025.9.24
-
社員主体で新しい福利厚生を考える『福利厚生プロジェクト』
2025.9.22
-
広報魂、全開!かがっちさんの鈴鹿8耐密着レポート
2025.9.19
0
とんこつ発祥の地である「久留米ラーメン」は、硬さはスープの絡みやすさで重視で店任せ(やや硬、やや軟はあり)、スープの味が変わるんで替え玉なしで、麺もスープと絡みやすい中太です。
「久留米ラーメン」以外は「とんこつ風味ラーメン」とか「とんこつ風ラーメン」と呼んで欲しい。
久留米ラーメンが豚骨の始まりなのですね(^^♪ 勉強になりました!ありがとうございます♪
調べてみたらとっても美味しそうなので、いつか食べてみたいなぁ!