-
鈴鹿サーキットってこんな場所!観戦も遊びも楽しめる魅力を大公開☆
2025.11.11
こんにちは、リカです!
本日はリカの第1055投をお届けします。
10月25日・26日に開催された、全日本ロードレース選手権第7戦「第57回グランプリ スーパーバイクレースin鈴鹿」。この大会をもって、KRP三陽工業&RS-ITOHが参加する2025年の全レースが終了しました☆彡
今年もたくさんの応援、本当にありがとうございました!皆様の声援が、チームの力になりました。
さて、最終戦のレポートをお届けしたい気持ちは山々なのですが…その前に!今回は、レースの舞台となった「鈴鹿サーキット」について、改めてじっくりご紹介したいと思います(^^)/
これまでにも何度か触れてきましたが、今回は“鈴鹿サーキットってどんな場所?”という視点で、観戦に行ったことがない方にも楽しんでいただけるような内容にしてみました。
ぜひ最後までご覧ください♪
.
■鈴鹿サーキットとは?

三重県鈴鹿市に位置する「鈴鹿サーキット」は、1962年に本田技研工業(HONDA)によって開設された、日本初の本格的な国際レーシングコースです。
本田宗一郎さんの「日本にも世界に通用するサーキットを」という強い想いからこのサーキットは誕生しました。以来、60年以上にわたり、国内外の数々のレースを開催し続けてきた鈴鹿サーキットは、まさに日本のモータースポーツの聖地と呼ぶにふさわしい存在となっています。
鈴鹿サーキットの最大の特徴は、世界で見ても珍しい“8の字型のコースレイアウト”!全長は5.807㎞、最大高低差は約40mにもおよび、立体交差を含む複雑な構造がライダーやドライバーの技術を試す舞台となっています。

また、敷地面積は50万坪とかなり広く、モータースポーツエリアとパークエリアとホテルエリアの3つに分けられているんですよ!実際に現地に行ってみるとその広さにビックリするかもしれません( *´艸`)ぜひ一度、現地での生観戦を楽しんでみてください!
鈴鹿サーキットは、1987年からF1日本グランプリの開催地として世界中の注目を集めてきましたが、F1だけでなく、MotoGP、スーパーフォーミュラ、全日本ロードレース選手権など、国内外のトップカテゴリーのレースが開催されており、年間を通してモータースポーツファンを魅了し続けています✨
.
■魅力①:鈴鹿サーキットパーク
鈴鹿サーキットは本格的なモータースポーツ観戦以外にも、子供から大人まで楽しめちゃうテーマパークがあります。その名も「鈴鹿サーキットパーク」!

(鈴鹿サーキット公式サイトより引用) このパークは、モビリティ(乗り物)をテーマにしたアミューズメント施設で、ただ乗るだけじゃなく、“自分で操る”楽しさを体験できます。
「乗って、動かして、達成する!」という体験を通じて、子どもたちのチャレンジ精神や達成感を育むことができる、まさに“体験型テーマパーク”なんです(*´▽`*)
パーク内は
・アクア・アドベンチャー
・チララのハローガーデン
・バットのアドベンチャーヴィレッジ
・サーキットチャレンジャー
・コチラのプッチタウン
・プートのモビパーク
・GPフィールド
・ピピラのモトフィールド
この6つのエリアに分かれていて、多種多様なアトラクションを楽しむことが出来ちゃいます。例えば…
☆ぶんぶんばち(チララのハローガーデン)

(鈴鹿サーキットぶんぶんばち公式サイトより引用) このアトラクションでは、お花の周りを飛び回るぶんぶんのかごに乗り込んで、楽しい空の旅を満喫できます♪大きな花の中に隠しカメラがあるそうで、この花の高さに合わせると、写真を撮ってもらえるのだとか!大空の中で家族や友達と記念撮影ができるなんて、とっても素敵な思い出になりそうですね(^^)/
☆アドベンチャードライブ(バットのアドベンチャーヴィレッジ)

(鈴鹿サーキットアドベンチャードライブ公式サイトより引用) こちらは何と、日本初の“声”で加速するアトラクションなんだそう!
森の中を駆け抜けながら、急な坂道、鋭いカーブ、そしてゆれる吊り橋など、スリル満点のコースを体験できます。このアトラクションの最大の特徴は、“パワーリング”の前で声を出すことで加速する”という仕組み。
スタート地点とコース後半に設置されたパワーリングの前で、「パワー!」と叫ぶと、その声の大きさに応じてスピードがアップするそうです!!自分の声でマシンを操る感覚が味わえるなんて…✨リカもぜひ一度体験してみたいアトラクションです。
☆GPレーサーズ(GPフィールド)

(鈴鹿サーキットGPレーサーズ公式ページより引用) こちらのアトラクションは、日本初のバイク型ジェットコースターとなっております!本格的なレーシングバイクのライディングを模しており、スピード感や重力、コーナリングといった、トップライダーが普段体感している世界を疑似体験できるそう。
このアトラクションの最大傾斜はなんと48度✨
この傾斜を活かしたコースでは、実際のライダーが行う様な鋭いバンク走行を体験できるので、他のジェットコースターでは味わえないスリルであること間違いなし!ぜひ鈴鹿サーキットパークに訪れた際には、このバイク型コースターに挑戦して、トップライダーの世界を体感してみてください♪
.
■魅力②:季節のイベントも盛りだくさん!
モータースポーツやアトラクションの他に、季節に合わせたイベントもたくさん開催されているのを皆さんご存知ですか?
直近で言うと11月8日(土)~12月25日(木)に「コチラのXmas Memories」が開催されます🎄✨

(鈴鹿サーキット公式サイトより引用) こちらのイベントでまず注目したいのが、アトラクションを巡って楽しむスタンプラリー「発見!お気に入りアトラクション with meito」です。
園内のアトラクションを体験しながらスタンプを集めると、なんとアルファベットチョコレートとオリジナルステッカーがもらえちゃいます♪♪
対象は中学生以下のお子さま。スタンプを7つ集めたら、メインインフォメーションセンターでプレゼントをゲットできますよ(^^)/遊びながら達成感も味わえる、この時期ならではの楽しいイベントです。
また、鈴鹿サーキットの人気キャラクター「コチラファミリー」が登場する、参加型のクリスマスショーも開催されます!
ゲームやダンスで盛り上がるステージは、子どもたちの笑顔があふれる時間。ハグやハイタッチでキャラクターたちとふれあえるのも嬉しいポイントです♪
イベント期間中は、クリスマス衣装をまとったコチラファミリーが園内に登場するみたいなので、ぜひ写真撮影やキャラクター達との触れ合いをお楽しみくださいね!
・お正月も楽しめる!新年のグリーティング
そして、年が明けた2026年1月1日~4日には、正月衣装のコチラファミリーが登場するお正月限定グリーティングも開催されます🎍
新年のご挨拶をキャラクターたちと交わせる、ちょっと特別な体験が楽しめそうですね!初詣気分で鈴鹿サーキットパークを訪れるのもおすすめです!
.
■まとめ
以上、「鈴鹿サーキット紹介」でした!
いかがでしたか?今回は、KRP三陽工業&RS-ITOHが参戦した最終戦の舞台でもある「鈴鹿サーキット」について、モータースポーツの魅力はもちろん、テーマパークや季節イベントなど、さまざまな角度からご紹介しました(^^)/
鈴鹿サーキットは、レース観戦だけでなく、家族みんなで楽しめるアトラクションや、季節ごとのイベント、さらにはキャンプや宿泊施設も充実していて、“一日では遊びきれない”ほどの魅力が詰まった場所です☆彡
モータースポーツファンの方はもちろん、まだ鈴鹿に行ったことがない方も、ぜひ今回のnoteを参考に鈴鹿サーキットで過ごす1日を満喫してもらえたらリカも嬉しく思います♪
.
本日も最後までご覧いただきありがとうございました!
それでは今日はこの辺りで。
ほなね~、リカでした!
最新記事
-
【広報課みなっちのかなえたい夢】レオパをお迎えしたい
2025.3.26
-
三陽工業の社歌について
2025.3.24
-
三陽工業公式YouTubeチャンネル「かがっちャンネル」
2025.3.21
-
呼ばれてないといけない⁉と噂の玉置神社に行ってみた
2025.3.19
-
社員向けお悩み解決生成AIで“さよりん”に悩みを相談してみよう
2025.3.17
-
福利厚生ベネフィット・ステーションってなに?
2025.3.14
-
三陽工業が優良申告法人として表彰されました
2025.3.12
-
2025年シーズン「KRP三陽工業&RS-ITOH」チーム体制
2025.3.10
-
三陽明石駅のサイネージが新しくなりました
2025.3.7

1