- 
        【ぞのっちの第5投!】三陽工業の製造拠点紹介【後編】~魚住ロジスティックスセンター・魚住工場・株式会社サンテック~2023.1.20 こんにちは!ぞのっちです! 
 今回は、前回のブログで紹介した三陽工業の製造拠点紹介【後編】です!
 「まだ前編を読んでないよ~」という方は、先にそちらを読んでからの方がより楽しめますよ~!↓↓↓をクリックすると読めますのでぜひ!↓↓↓さて、後編では魚住ロジスティックスセンター・魚住工場・株式会社サンテックの紹介です!こちらも公式HPに載っていますが、合わせて僕が実際に目で感じたことをお伝えしていきたいと思います! 目次 ~物流~
 1.魚住ロジスティックスセンター
 1-2.魚住工場
 ~レーザー加工~
 3.株式会社サンテック~物流~ 1.魚住ロジスティックスセンター(以下、魚住LC) 
 魚住LCは、「兵庫県明石市魚住町長坂寺324」に所在します。
 2017年(平成29年)6月に設立しました。
 A棟、B棟、C棟、魚住工場と4つの建物で構成されており、総敷地面積は約1,700坪と三陽工業で一番の規模を誇る拠点です!
 実際に僕もこの目で見たとき、その広さに感動しました。
 それぞれを紹介していきます!
 【A棟】…建物の中で一番敷地面積があり、中には川崎重工業様と神戸シャーリング様の製品が保管されています。元々川崎重工業様が行っていた鉄工所が建っていた場所なので、縦にも横にもとにかく広い!広いんです!
 そしてその中に綺麗に各企業様の製品が整理されており、超大型トラックを介して物流を行っています。 (A棟・建物内)  (A棟と超大型トラック・大きすぎて見切れている…!) 【B棟】…建物は4つの中で一番小さく、中にはベテランの仕分け職人が、関連会社の製品を振り分けています。主に小物~中型系で、工場では珍しく女性が多く働いている職場です!ちなみに側にある事務所は元々、明石支店があった場所です! 【C棟】…建物は中くらいの大きさで(A棟が広すぎる)元々魚住工場があった場所です。今は移動し、神戸シャーリング様への搬入場所となっています。 
 「三陽工業」と名前の入ったフォークリフトで、軽々と運転し、次々にパレットを移動させていく様子は見ていて気持ちがよかったです! (C棟・パレット搬入の様子) 1-2.魚住工場 
 魚住工場は、「兵庫県明石市魚住町中尾433」に所在します。
 先ほどの魚住LCと後で登場する(株)サンテックはそれぞれ近い場所にあり、この魚住工場は元々サンテック(後述)の所有でした。
 魚住工場は3階建てで構成されており、1階は作業スペース、2階、3階はそれぞれ倉庫となっています。2階に置く製品は、「物量的に沢山作るが、一回の納品個数が少ないもの」が置かれています。 
 3階に置く製品は、「一週間や遅くて1か月など、比較的納品機関の早い製品」が置かれています。「ホワイトベース」ほどではないですが、貨物エレベーターも完備されています!1階では、男女混合チームで部品の個装作業・海外パーツの納入代行業務を行っています。 
 また、魚住工場では「障がい者雇用」の枠もあり、たくさんの方が協力しながら、作業をしています。 (魚住工場・作業中の様子) ~レーザー加工~ 2.株式会社サンテック(以下、敬称略)  (株)サンテックは「兵庫県明石市魚住町中尾425-1」に所在します。 
 2018年(平成30年)6月に、三陽工業がM&Aによって子会社化しました。
 現在の会社が所在する大きな建物を、当時景気の良かった(旧)サンテックが買いました。しかしその後、業績が思うように伸び悩んだサンテックを、三陽工業がM&Aにて買収しました。
 「守るべきものを守る」という三陽工業の想いが実現した瞬間です。この(株)サンテックは、レーザー加工の会社です。 
 代表取締役:角一 高宏(かくいち たかひろ)
 現在、2代目の社長でサンテックを安定成長軌道に乗せる為に日々、仲間と共にシンカしつづけています!
 事務所内は、女性メンバーが事務仕事を黙々とされていました!
 皆さん、笑顔で挨拶してくれる素敵な方々でした✨ (サンテック・事務所内の様子) 
 工場内では、シム・ライナーやその他板金部品の製作、さらに溶接も行っています。
 僕が見学に行ったとき、小柄な女性の社員が大きな鉄の板を機械を使って切断していました。非常にかっこよかったです。 (製造女子は憧れますよね✨) 
 また、建物中央部では、大きな専用機械に特別な数式を入力して、鉄の板にレーザーで穴を開けていく作業をしていました。ミスをしないようにしっかりと、Wチェックを行う姿は丁寧で正確ですよね。 (後ろ姿がカッコいい!) さらに、サンテックでは溶接も行っています。 
 初期にはなかった溶接ですが、「困っているお客様を助けたい」という一心からスタートしました。
 僕は初めて生の溶接を見学しましたが、飛び散る火花やまぶしく光る輝きがとても綺麗でした。 (溶接は一度やってみたいです…!!) 以上が(株)サンテックです! 
 三陽工業グループとして、日々シンカし続けています。
 サンテックの成長=三陽工業の成長です✨↓↓↓株式会社サンテック公式HPです!ぜひご覧ください↓↓↓ さて、三陽工業の製造拠点紹介【後編】いかがだったでしょうか? 
 前編と後編を通して、少しでも三陽工業の魅力が伝われば嬉しいです!
 あと淡路島事業所や、高砂事業所が残っていますが、いつかそこにも突撃しに行きますよ~!!楽しみにしていてください!ここまで読んでいただき、ありがとうございます! 
 以上、ぞのっちでした!
最新記事
- 
                  岡山国際サーキット完全ガイド 2025.10.30 
- 
                  ハロウィン到来!三陽工業のエントランスが今年もにぎやかに♪ 2025.10.28 
- 
                  ライクアウインドGP in近畿スポーツランド 2025.10.21 
- 
                  全日本ロードレース選手権 in オートポリス 現地レポート! 2025.10.16 
- 
                  読書の秋におすすめしたい一冊 2025.10.14 
- 
                  キャリア支援制度「立候補制度」をリニューアルしました☆彡 2025.10.9 
- 
                  秋の風を感じながら、バイクで走り出そう!三陽工業のユニークな福利厚生を… 2025.10.8 
- 
                  オートポリスについて 2025.10.7 
- 
                  今年も花を咲かせたい!三陽工業広報課の胡蝶蘭の植え替えレポート 2025.10.3 
- 
                  【重量5キロ⁉】えぐっちさんの仕事用カバンの中身をご紹介 2025.10.1 
 
  3
 3 読み込み中...
読み込み中...